今日、コメントを頂きました。
りさがどの位で視機能が良くなったかと質問がありましたので、もう少し、詳しくお話しようと思います
トレーニングによって、視機能は良くなりますが、良くなり方は個人差があるようです。
りさの場合ですが…
眼球運動は、トレーニングを始めてから三カ月後には検査で良くなっていることがわかりました。
ですが、検査を受けなくても良くなっていることが実感できました。
たぶん、一番未発達な部分だったので、すぐに気が付いたんだと思います。
なかなか検査で良くなっているとデータにでないのは、視空間認知でした。
この部分はなかなか良くならなくて、りさは良くならないのかな~なんて悩んでいました。
検査の結果には現れなくても、トレーニングは少しずつ出来るようになっていたので、この部分はゆっくりなんだと思い、続けていました。
今現在もパズルを続けています。
視機能トレーニングを始めて、5年になります
大体2年から3年で卒業出来るそうですが、りさは今現在も続けています
トレーニングを続ければ、少しずつでも必ず良くなる
と、信じています
焦らず、トレーニングを続けて下さいね
そして、トレーニングを楽しんで下さいね
りさがどの位で視機能が良くなったかと質問がありましたので、もう少し、詳しくお話しようと思います

トレーニングによって、視機能は良くなりますが、良くなり方は個人差があるようです。
りさの場合ですが…
眼球運動は、トレーニングを始めてから三カ月後には検査で良くなっていることがわかりました。
ですが、検査を受けなくても良くなっていることが実感できました。
たぶん、一番未発達な部分だったので、すぐに気が付いたんだと思います。
なかなか検査で良くなっているとデータにでないのは、視空間認知でした。
この部分はなかなか良くならなくて、りさは良くならないのかな~なんて悩んでいました。
検査の結果には現れなくても、トレーニングは少しずつ出来るようになっていたので、この部分はゆっくりなんだと思い、続けていました。
今現在もパズルを続けています。
視機能トレーニングを始めて、5年になります

大体2年から3年で卒業出来るそうですが、りさは今現在も続けています

トレーニングを続ければ、少しずつでも必ず良くなる


焦らず、トレーニングを続けて下さいね

そして、トレーニングを楽しんで下さいね
