Studio-C.A.R- 

~スタジオ キャンディ・アップル・レッド~
STUBSのGuitarist HATTANのBLOG

サウンドセッティング 思考錯誤ちう。。。

2012年12月18日 | Equipments
Marshall DSL40C が来てから、いろいろ、あーでもないこーでもないとセッティングに明け暮れていますが。。。(^_^;)

今日はTS-808をまた外してShibaDriveに入れ替えました。


最近はライブのセットリストがハードロックぎみですが(^_^;)
基本的に、いつも4段階ぐらいの歪み加減を使えるようにしています。

アンプはだいたい↓みたいなGAIN。

CLAAIC GAINは歪むか歪まないかの微クランチでCLUNCH MODE。
ULTRA GAINはジャキジャキなクランチでLEAD1

CLASSIC GAIN Chはだいたいクリーンなカッティングやスローな曲でのアルペジオをする時のセッティングで、これにNEO CLONE(CHORUS)を掛ける。

ややこしいのはULTRA GAIN Chで、基本はXOTIC AC+PLUSのChAをクリーンブースト設定で掛けっ放し。
この歪み加減でソロを弾く時はMXR MC-401を掛ける。

バンドでやってるオリジナル曲にMonkey Or LOVE(←動画の1曲目) とかのバッキング~ギターソロ前半とかのセッティング。

ハイゲイン系のバッキングはAC+PLUSのChBで歪を足して、さらにソロの時はMC-401でハリ・艶を加えます。
ハイゲイン系ソロサウンドをもう一つ作ってみたんだけど、ShubaDrive+MC-401という組み合わせ。
どちらのパターンも似た音になるけど、ShibaDriveのほうが低域がタイトな感じ。
多分、自分にしかわからない程度だと思うけど(^_^;)

そのツマミ状態が↓


ハイゲイン系のソロセッティングが二つあるのはちゃんと理由があってのことですがね(^_^;)


ただ、これで落ち着いた感は無くて、もっと違う発想でも試してみたいな~とは、ずっと思ってます(^_^;)

ところで、昨日、BOSSのNS-2が壊れてしまったので、泣く泣く2号機を調達(T_T)


ま、いろいろ悩みながら音づくりするのも楽しいものですw


12月17日(月)のつぶやき

2012年12月18日 | STUBS

自宅でアンプの音を録音したいんですが、オススメマイク、教えてくださ^_^; アンプにマイクを立ててオーディオインターフェイスからcubaseに取り込む感じにしたいんですが。


昨日も日が変わる直前まで仕事してたから今日は早く寝よ。。。明日は訳あってギターを弾く「手タレ」としてギター持って出勤予定w


こんなバンドでギター弾いてます♪ - Combination of the Four | Stubs postolog.com/bbbt5n