365日北国そとあそび(RIVER SEVEN) 

北海道移住歴19年・カヤック歴18年・テレマークスキー歴14年。まだまだそとあそびはやめられません!!

姿見散歩。

2024-09-22 19:06:48 | トレッキング






本日、

大雪山旭岳ロープウェイ乗って、








姿見周辺散歩してきました。





駐車場満車。

でも、

ロープウェイは15分間隔で100人乗りなので、

直ぐ乗れました。

姿見駅気温七度。

思っていたより寒くない。

天気まあまあ。

風なし。






景色サイコー。

何処見ても凄く絵になる。












紅葉もまあまあな感じ。










特に沼は見ごたえありました。




















昼くらいに降りても、



駐車場満車。

人気スポットですな。



水汲んで、






噴水見て、







幻の道道走り、




旭川の道の駅でらーめん食べて、

家に帰りました。

KIRINJI - うちゅうひこうしのうた(Live)



Waste
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミホロカメットク山に行きました。

2024-09-14 15:28:45 | トレッキング




本日、

カミホロカメットク山登ってきました。

前日、

夜、

新しくできた、

美唄富良野線を通る。

道が暗いが、

路面が新しく平らで走りやすい。

わりと楽に陵雲鶴の駐車場に到着。

車中泊。

5時40分登山開始。

2時間で山頂。

霜柱ありました。

稜線寒い。

低体温症なるかも。

と、

思うくらい寒かったです。

冬近し。

朝、

山に出発しようとすると、

デジカメ充電されていない。

なんでかなー。

と思ったが、

代わりに今日はケータイで撮影。

なぜか、

家で、

投稿しようとすると、

フォトチャンネルなぜか作れないので、

写真大量にアップします。














































山は少し紅葉してました。

10時30分駐車場に到着。

早いな。

帰りは、





定番の日の出公園や、










ファーム富田立ち寄り帰りました。


Koino Kehai



One Day
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上の湿原。

2024-09-01 19:53:59 | トレッキング





本日、

雨竜沼湿原に行きました。

駐車場に着くと、

気温20度。

涼しい。

協力金500円を払い入山。

道がドロドロ。



滝。

迫力あり。



1時間10分で湿原入り口に着く。

木道があちこち壊れていて、



油断できない。

風が強く少し寒いくらいでした。



展望台に行く途中でクマのフン2つもありました。



近くにいたらやだな、

と、

思いながら休憩しました。



湿原は自然の原始的な姿。

見ていて、

非日常的な風景は見ごたえありました。

木道を歩いていると、

ドラゴンフライ(トンボ)がたくさん飛んでいて、

久しぶりにオニヤンマ何匹も見れて良かったです。

雨竜沼湿原 1




雨竜沼湿原 2



Endless Summer





Moonchild - Cure (Official Video)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスっているオロフレ山。

2024-08-10 18:00:24 | トレッキング




本日、

オロフレ山登ってきました。

中山峠通り、

大滝抜けて、

オロフレ峠通り着く。

駐車場のトイレが汚くてやばい。

大滝のセコマが最終トイレと思った方がいいな。

(峠のトンネルの手前にもあります。)

子供はむりだわ・・・

せっかく、

お手軽な子供でも短時間で登れるいい山なに、

残念な感じですね。

と、

思いました。



着くとガスっています。

まあ、

涼しいのでいいかな。

登山開始。



1時間で山頂。



山頂は残念な感じ。

白くて何も見えない。



ガスの中で見る景色。

まあまあいい感じ。

雨降りそうだなーと、

思っていたら降ってきた。

駐車場に着き、

帰りじたくしていると、

結構降ってきた。

早めに降りて正解。

帰りは美笛経由、

キノコ王国でキノコ汁とキノコ入り骨付きフランクを食べ、

支笏湖経由で帰りました。


オロフレ山



ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ


ジョバンニの透明な哀しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ登りました。

2024-07-21 20:04:16 | トレッキング




本日、

ニセコアンヌプリ登ってきました。

最初、

イワオヌプリ登るつもりでしたが、



看板に熊に捕食された動物の死骸が頂上に昨日あったと、

書いていたので、

あえて、

登るのは無謀と思い、

向かいの、

アンヌプリ登りました。

今日は軽めのトレラン装備だったので、

1時間5分で山頂。

11時8分スタートだったので、

かなり、

急ぎ目で登りました。



花がいい感じ。

山頂はガスっている。

でも、

羊蹄見えました。

ガスの切れ間に見える羊蹄。



なかなかいい感じ。



下りて、



五色温泉で汗を流し、



神仙沼により、





高橋牧場でアイスクリーム食べて、



本日終了。


ニセコアンヌプリに行きました。




Say Can You Hear (Live at RBC Echo Beach)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上士幌と東ヌプカウシヌプリ。

2024-07-15 21:21:25 | トレッキング





先日、

上士幌の道の駅で車中泊して、

東ヌプカウシヌプリ登ってきました。



上士幌の道の駅は人気の道の駅。

近くの温泉300円。

無人のバスが町内を走る近未来的な街。

バスの駅はとても立派でした。



道の駅も近代的な建物で、

我々の様な車中泊の微妙な観光客もウェルカムな感じ。

いいですね。

朝食は、

朝8時から、



道の駅のレストランで食べられます。



1100円。

牛乳がさっぱりしてうまい。

車中泊の朝食とは思えない贅沢な食事でした。

東ヌプカウシヌプリ。

頂上まで45分。



登山道のわきに生えているこけが立派でかっこよい。

森の感じも、



この山特有の自然が詰まった感じで、

短いけど、

癒されます。

山頂は残念な感じなので、

直ぐに下りました。

十勝方面もいいですね。

上士幌と東ヌプカウシヌプリ




Sweet Soul

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝岳に行きました。

2024-07-15 20:06:25 | トレッキング





先日、

十勝岳登ってきました。



十勝岳は標高2077m。

十勝連邦の最高峰。

登り口は930m。

しんどい山です。

夜、

札幌を出ると、

青い池辺りで土砂降りの雨。

望岳台着くと、

ひどい霧で駐車場の曲がり角も見えない。

夜遅いのに、

駐車場は満車。

朝、



昼くらいには、

天気が良くなるみたいなので、

7時出発。



3時間で山頂。



相変わらず歩きにくい山。

疲れます。

山頂着くとたまに晴れました。



ガスったりたまに晴れたりと微妙な天気でしたが、

たまの晴れ間の景色がきれい。

いい感じ。



ガスっていても、

まあまあ、

景色満喫できました。



十勝岳1




十勝岳2




Men I Trust - Morse Code ft. Odile & Geoffroy
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷丸山に行きました。

2024-07-01 20:33:18 | トレッキング



先日、

塩丸登ってきました。

駐車場満車。

人気の山です。

1時間10分で山頂。



途中笹が枯れていました。

以前、

笹の実がなっていたので枯れたのかな。

頂上景色良い。

汗かいた体に、

風が涼しく、

暑い日でしたが、

山頂は快適でした。

余市で、

昼食。



いつも行くラーメン屋は1時を過ぎてもも混んでいました。

30分待ち。

カキザキで、

珍味と甘エビ買い帰宅。

サクランボは高くて買う気になりませんでした。

塩丸。




So May It Secretly Begin

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿追方面。

2024-06-23 20:12:47 | トレッキング


本日は、



然別湖の白雲山登ってきました。

前日は、

嫁の希望で、

平取、



二風谷。

沙流川歴史館。

無料で立派でした。

久しぶりに、

日勝通って、

屈足で温泉入って、

鹿追の道の駅で車中泊。

朝。

天気微妙。

ガスっています。

まあ、



気にせず山へ。

登山道は歩きやすく、



ゴゼンタチバナが上り口から、



頂上まで、

たくさん咲いていました。



1時間10分で頂上。



雲海の上の景色でした。

天上界ですかね。

天気はいいのに、

下界は曇り。

下山して、



然別湖湖畔の足湯につかり、

嫁の希望で、

糠平に行く。

途中の峠が、

やばいくらいの自然状態。

何が出てきてもおかしくない。

熊出たらしいです。

私は運転していて見ていませんが。



有名な廃墟の橋見て、



鹿見て、



瓜幕や、

鹿追の道の駅寄り道して帰りました。

それにしても、

然別湖周辺は日本じゃないような、

自然の濃さ。

凄いですな。



白雲山1


白雲山2.



Slip Away










感受性の強い人が秘めている力 | エレナ・ ハーデッカーホフ | TEDxIHEParis

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の山 富良野岳。

2024-06-15 20:14:46 | トレッキング





本日は、

富良野岳に登ってきました。

金曜日、

札幌で買い出しして、

富良野岳に向かうと、

三笠から道が異常に暗い。

ヤバイ、

なんか出る感じだ。

凌雲閣の駐車場着くまで、

きつねでました。(ねこも)

10匹くらい。

暗いのに、

狐が道を横切る。

なんか、

ふえてませんかねー。

ひくのが、

怖いんで、

法定速度で走りました。

朝、




5時。



登山開始。

約、



2時間40分で山頂。



富良野岳。



稜線に出るまで、

花が少ないが、

ああまだ早いのかな。

と、

思っていたら、



稜線上は花畑。



やばい。

凄い。

期待持たせて、

落として上げる。

さすが、

花の山。

期待を裏切りません。

かなり、

あがりました。

写真撮りまくって。

来た道を下る。

雪渓多し。

道まだどろどろ。

枝切ばさみ持ったごつい男の集団とすれ違う。

明日の、

登山の山開きに合わせて整備する方たちでした。

11時25分に陵雲鶴に着き。

白銀荘に温泉入りに行き、

美瑛経由で、





日の出公園。



富田ファームを回り、

本日終了。

かなり、

濃い一日でした。


富良野岳1



富良野岳2



富良野岳3



Bright Size Life (Live)



DOPE LEMON - Hey You (Official Music Video)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする