![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/d9b21710f2acd20c20441ddb84d73390.jpg)
本日もテレマーク。
朝一、
子どもら連れて、
スキーチームの練習のために、
高速を120キロでキロロ方面に走っていたら、
スキーチームのコーチから、
今日のキロロ練習は悪天候で中止です。
盤渓で練習します。
との連絡を受けたので、
札樽の北から乗り、
銭函で降り、
キロロではなく、
盤渓に向かいました。
盤渓はオレンジも運行しており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/df8c6ec877ee0e9bd84da3b238dc2d39.jpg)
ゲレンデも思ったより(硬いのですが)良かったです。
子どもらは、
ポール練習や、
フリー滑走していました。
自分は午前中はGSテレ板で滑り、
午後はミッドファッドのツインチップテレ板で滑りました。
盤渓のバーンは硬いので、
テレマーク用の一般的なスキーでは、
たぶん、
上手く滑れません。
オガサカやヘッドなど、
アルペンレーサーが使用する板に、
テレプレート付けて、
2~3CM上げて、
やたら噛む板をゲットして滑ることをお勧めします。
自分、
午後から、
ツインチップのテレ板で滑りましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/5a2654e42bc75172c6f2baefa8311a84.jpg)
コブ斜面は、
良い感じで楽しいのですが、
ゲレンデは、
ずれ過ぎていまいちでした。
長男の、
兄は、
アルペンスキーの練習で、
今日は、
サロモンの2Vから、
ロシのGS板に乗り換えて滑っていましたが、
ロシの板のほうが、
扱いやすそうに見えました。
本人は、
そうでもないと言っていたが、
・・・・・