![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/0f99801cd28f5f31247a49a86768ce1e.jpg)
本日もテレマーク手稲。
次男の、
コンビの大会でした。
コンビとは、
GSの鬼門とスラロームの鬼門をたした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/20c3aa75510b470a06e8f8b26370c0fe.jpg)
なんとも、
難しい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/34a20e27bd495612fa7d0a0757558c53.jpg)
アルペンレース。
朝一、
やや遅れて、
手稲に着くと、
ビブ交換しているしている方が居ない。
あれ、
やっちまたなー・・・
だがしかし、
スキーチームの方が預かっていてくれました。
有り難し。
かなり、
救われた気持ちで、
スタート地点の上の、
フラットなところで、
次男の板に、
自作のスキーバイスを雪面に刺し、
とっても高価な、
ホルメンコールのスタートワックスを、
黙々と、
オガサカのGS板に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/c088461668e25509092cf999ca1b9c0d.jpg)
アルペン競技の世界はいろいろやることがあり、
かなり、
サポートも大変です。
今回も、
次男は、
いまいちな結果。
まあ、
若いんで、(小4)
いいでしょう。
自分は、
次男が、
スキーチームの友達と、
一日中、
フリーで滑っていたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/62b6bc5740857220d6e4854287e4d534.jpg)
裏山行きました。
今日は当たりでした。
いきなり、
カオパウ。
息できないです。
前が見えないので、
スピードをコントロールして滑る。
良い感じでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/053e70c8658322adce991e33292c3b6a.jpg)
手稲は、
競争が激しく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/1fb9b67e0b3c60816b502851ee34a301.jpg)
良い感じのところは、
食われていました。
当たり前か。
帰り道、
昨日、
手稲の帰りの山道で、
目の前で、
別々の場所で車が二台スピンして、
道路で横向きになっていました。
かなり滑る道路でした。
今日も、
アイスバーンで、
かなり、
滑る感じでした。
何とか、
無事下山して、
マックで、
次男の希望のフライドポテトやいろいろ買い、
家に届けてから、
自分一人で、
ICI。
子どもの、
パンチガードやらもろもろ、
買い物して、
本日、
修了。