9番目キバネツノトンボ 2024-06-07 18:48:15 | Weblog 9日かぶりに姫女苑にキバネツノトンボ発見 200㍍戻ってカメラ持ち まだジッとしていた 忍び差し足すり足逃がさないように キバネツノトンボのメス アゲハ幼虫 飼育箱に確保
キバネツノトンボ 5・6・7匹目 2024-05-26 16:41:55 | Weblog まさか まさかの出来事 松の枝にキバネツノトンボが 朝6時56分 8時50分カメラ構え間に合わず 飛び立つ 草刈り仕事に出かけ時 アイリス畑で9時54分 2匹 見つけた オス 計7匹目 11時15分飛び立つ 不明(名前知りません)虻のような大きな目とシッポある 何か獲物を銜えている
柳の下にはドジョウはいないという言葉どおり 2024-05-25 20:33:09 | Weblog もしや もしやと松の枝/アイリスの葉見ても キバネツノトンボはいない アゲハの幼虫を狙う寄生バチ 2匹確認 2年前2022年4月30日投稿記事に 越冬蛹から寄生バチの脱出画像あります
今日もキバネツノトンボに遭遇 2024-05-24 20:30:00 | Weblog 裏のアイリス花畑で4匹目のキバネツノトンボに出会う (同一キバネツノトンボとは思いたくない) 日中(真昼)の蝶・トンボを追いかける事は難義
投稿キバネツノトンボオス・メスでした 2024-05-23 20:16:04 | Weblog 昨日投稿したキバネツノトンボ画像 カメラの中の他の画像検索したら オス・メスの画像あり 投稿します オス 体長 小さい メス 体長 大きい アオオサムシ
2度目のキバネツノトンボに出会い 2024-05-22 20:40:55 | Weblog 早朝庭木に水やり時 先日(17日投稿)見つけた、松の枝に キバネツノトンボが 今朝また2匹のキバネツノトンボ 松の葉と相性がいいのか❓
新しい生命がやどる5月3日快晴 2024-05-03 18:31:07 | Weblog 令和6年アゲハの産卵 昨日のこと クロアゲハの蛹 無くなる 9時にはしっかり見とどけたのに 9時56分跡形もない 小鳥の仕業か残念
クロアゲハの羽化4日目 2024-04-28 19:35:14 | Weblog 昨夜一泊したクロアゲハ手に乗せ 撮影しようと6時半 朝の気温10℃ 9時過ぎ 寒冷紗除の覆いを外す 今日 また一匹羽化していた その傍に羽化しそうな蛹がある 9時37分 羽化始まる 今日2匹 後一匹 蛹がある。計11匹 11時50分気温 因みに 最高気温午後3時27℃