飛遊亭射楽

射撃、フラッシュライト、トイガン、バイク、無線、釣りの話、ほか勝手にぼやく自由人なブログです。

陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)

2015-05-06 21:08:17 | 日記
今日は、午後少し時間があったので「陸上自衛隊広報センター りっくんランド」にいってきました。( ^ω^ )
(といっても滞在時間30分ほどしかなかったけど。(;´∀`))

埼玉県朝霞市の朝霞駐屯地内にある広報センターです。
GWともあって、家族連れも多く来られていました。

90式戦車やAH-1攻撃ヘリ、89式小銃をはじめ、地下指揮所を再現するなど陸上自衛隊の装備類をほぼ網羅しており、服装や装備品の体験コーナーや射撃シミュレータなども置かれ疑似体験ができます。
また3Dシアターでは、レンジャー部隊の訓練を上映し、オープンシアターでは通常の訓練風景や国際連合平和維持活動および災害派遣の様子を放送しています。



AH-1「コブラ」対地、対戦車用攻撃ヘリ


前方の射撃手席


後方の操縦席


機首に搭載されている、毎分700発発射可能な20mm M197三砲身ガトリング砲


ライフリングも、しっかり切られています。( ^ω^ )


回転の駆動系


室内展示はこんな感じ。


屋外の展示には、なんと10式が!(試作品1号車)


スタイリッシュになっていますね。


74式。 昔ながらの「戦車らしさ」がありますね。

他にも

90式装甲戦闘車(試作車)
89式装甲戦闘車(試作車)
96式装輪装甲車(試作車)
軽装甲機動車(試作車)
74式自走105mmりゅう弾砲
75式自走155mmりゅう弾砲
87式自走高射機関砲(試作車)
94式水際地雷敷設装置
中距離多目的誘導弾(試作品)
UH-1H(多用途ヘリコプター)

など等、色々と展示されていますし、入場無料ですので機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。

陸上自衛隊後方センター「りっくんランド」サイト
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/








ロジクール マルチメディアスピーカー Z213

2015-05-05 02:02:09 | 日記
日々ノートPCの内蔵スピーカーで楽しんでいたのだが、やはり物足りなさを感じ、幾つかの外部スピーカー候補の中から、今回コレを購入した。
「Logicool Multimedia Speakers Z213」

1ウェイか、2ウェイにするか、森林でもレビューが高い同社の「Z120BW」やFOSTEX、Creative社など悩んだのだが、低音域やコストを考慮し、2.1chとしてコレを選択。

実際使用してみると、低音域が強く迫力のある音質! ウーファー後ろ側にベースコントロールがあるのだが、半分も回せば出力十分。(設置場所にもよるが)
一方で高音域は少し足りない感じ。PC側にイコライザがあればチューニングできますが、透明感のある音質を求める人には不十分かも。
コスト面では、森林で2027円とグッド! 個人的にこの価格帯で映画やロック、JAZZ、またFM放送などを楽しむには十分なスペックとなりました。
また、電源SW、ボリューム、ヘッドホン端子は本体とは別のコントローラに収まっており、手元に置けるので操作性も良いです。
音質、コスト、操作性と「Z213」はオススメです。
※公式サイトの写真と実物はスピーカーコーンの色が異なります。サイト:ブラック 実物:シルバー



ロジクールサイトはコチラ ↓
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/multimedia-speakers-z213?crid=1589

■スペック
型式          2.1ch スピーカーシステム
スピーカーユニット   50.8mmドライバー×2(サテライト)、102mmドライバー(サブウーファー)
アンプ出力       7W(サテライト:1.5W×2、サブウーファー:4W)
再生周波数特性     65Hz~20,000Hz
入力端子        3.5mmステレオミニプラグ ×1
出力端子        3.5mmステレオミニジャック×1(コントロールポッド)
電源          AC100V~240V (ACアダプタ内蔵タイプ)
外形寸法        ・[サテライト]:(幅)79.5×(高さ)142×(奥行き)76mm
            ・[サブウーファー]:(幅)130×(高さ)169×(奥行き)193mm
            ・[コントロールポッド]:(幅)52×(高さ)22.5×(奥行き)52mm
質量(約)        ・[サテライト]:432g (両サテライト合計)
            ・[サブウーファー]:1.05kg
            ・[コントロールポッド]:27g
ケーブル長       電源ケーブル150cm、オーディオ入力ケーブル120cm、サテライト~サブウーファー間ケーブル120cm、サブウーファー~コントロールポッド間ケーブル120cm


それにしても森林配送は早い、前日ポチして翌日到着でした。(^ω^)

【行ってきた】サバイバルゲーム(BEAM 3周年記念定例会)

2015-05-04 17:35:54 | 日記
3日は、親子でBEAMの定例会に参戦してきました。
今年、BEAMはオープン3周年ということで、2日~3日とイベント開催し、食事無料やジャンケン大会による豪華プレゼントなど盛り上がりました。
そして、昨日だけでも参加者なんと350人超え! Σ(゜Д゜)スゲェ!!

フィールドが広大なため、赤黄2チーム×2に分けてゲーム展開しましたが、午後の2ゲームは、170vs170のバトルを展開!
夏日で暑く!バトルでも熱く! スタッフも参加者もアドレナリン放出でしたね!

そんな様子はBEAMブログに掲載されています。
beam staff blogはココ



今回は、MP5A4とARX160を使用。 夏場は、こんなライトな装備で参戦です。


この人数! (;゜Д゜)多過ぎ! (BEAMブログ転載)