飛遊亭射楽

射撃、フラッシュライト、トイガン、バイク、無線、釣りの話、ほか勝手にぼやく自由人なブログです。

ダットサイト修理

2015-07-26 18:37:31 | トイガン
先日ブログに「ダットサイトのレンズ破損」について書きましたが、修理するため、現在取り扱いをしている「東京スコープ」本社へ昨日行ってきました。
事前に電話連絡しておりましたので、事務室から社長が出迎えてくれました。
工場へ通され、技術者にダットサイトを見せるなり、社長も担当技術者も「懐かしいねぇ!」「綺麗に使っていただいて~」と笑顔に。
(BED-24は、1999年製なので15年前です。)
「レンズあるかなぁ、」なんて言いながら隅の方から見つけてくださいました。
取付け・調整を行うので即日修理はムリとのことで、来週連絡いただくことになりました。

社長も良い方でしたし、技術担当者は、年配の方で、いかにも「職人」という感じでしたね。
オフィスは複合ビルに入っていますが、ひとつひとつの製品にこだわりを持って製作されているように感じました。


複合ビルに東京スコープ社は入っています。


帰りに園芸屋に寄って、夏らしく「ミニひまわり」を買い、家の花壇に植えました。




それにしても暑い日が続きますね・・。


射撃アイテム

2015-07-25 14:24:48 | リアルガン
有給休暇も余っているので、平日休暇取得して久々に射撃に行ってきました。
私の使用しているアイテムを少し紹介。

■装弾
 イタリアB&P社の「Competion One」比較的安価な装弾ではあるが、撃ち味はマイルドで人気のある装弾です。
 1箱25発、9-1/2号。  以前は、「RIO」を使用していましたが、今は輸入されていない?ようで残念。(反動のキレが良い装弾でした)
最悪なのは、東京ジュウホウで出しているフランスのNOBEL SPORT社の「FOB」。反動は硬いし、シェルの色も灰色でセンス悪い。




 射撃場には様々なメーカーの空薬莢が落ちています。


■グローブ
 グローブを着用しない射手が多いですが、私は今までバイク・MTB/ロードレーサーと常にグローブ着用であったため、射撃でも着用するのが当然となっています。
 メカニクスグローブなど流行?でサバゲでも良く見かけますが、以前にも少し紹介しましたが、私は「RockAir」を好んで使用しています。甲はメッシュで通気性がよく、平は薄地だが摩擦に強く、グリップ感やトリガーの感触が良いためです。
何よりも安全性。熱されたバレルを不意に触っても火傷しません。





■アイウェア
 ESS「ICE」を使用しています。Milスペックで至近距離で散弾が被弾しても割れないようですが、いずれにしても致命傷になるので
まぁそれはいいですw。ただ1番、7番、8番射台など自分に向かって来るようなクレーを撃破した際に破片が飛んでくることがあるのでアイウェアは絶対に必要です。
 つるは前傾姿勢でもズレないようにバンドにしておりますが、装着感は良好です。
 交換レンズにイエローとブラックがありますが使用したことはありません。



■イヤープラグ
 以前にも紹介しましたが、「Surefire EP4 Sonic Defender Ear Protection」を使用しています。
 このイヤープラグの優れている点は、爆音のような有害な騒音を消しながらも、電話や、人の声など、85dB以下の必要な音は通すことです。
通常の耳栓のようにまったく音が聞こえなくなってしまうわけではないので、会話の際に外す必要がありません。
 また材質は医療用ポリマー樹脂を使用しているので低刺激で生体親和性に優れた素材で、装着感は良く、射撃場に限らず、工事現場や飛行場など騒音が激しい環境での使用にも最適です。
 イヤーマフを使用していた時期もありましたが、ムレるのとストックに当たるので止めました。



■射撃ベスト
 特にこだわりはありませんが、シャルム社製。肩当て部分が「ネオプレーン」素材なので伸縮性や衝撃吸収が良いです。
 ウエスト部分の伸縮性が良いので細身の自分でもフィットします。



安全第一。
そんなところです。



ドットサイトレンズ破損

2015-07-08 23:50:57 | トイガン
先週土曜日にサバゲに行ってきました。
この日に限ってレンズプロテクタの装着を忘れてしまい、今まで同様、大丈夫だろうという思いと、こういうときに限って・・・という微妙な思いの中、午前中最後のゲームがスタート。
勢いよくダッシュし、敵前面遭遇したその瞬間! やってしまいましたよ、至近距離でのHit! 
見事にレンズが粉砕しました・・・。


愛着のある実銃用ダットサイトだけに結構ショックでしたね・・。

旧ハッコー商事のパノラマドットサイトBED-24というもので、型は古く大きいため、
最近の小型モデルへの買い換えも考えましたが、やはり修理しようと現在取り扱いしている東京スコープ社に問い合わせてみました。
レンズ交換であれば、概ね5K円とのこと。 直接持ち込みでも良いらしいので、今度行ってきたいと思います。

それと、レンズプロテクタも「森林」でポチッしました。


見事に割れましたね、割れた瞬間ガラス片が飛び、顔面に降りかかりましたが、ゴーグル&フルフェイスマスクを着けていたため、怪我はありませんでした。