
同じようなデータがこのひどさ

↑元
0
再設計最低限

↑最低限、最大化
何が原因かを考える暇もないので
新しいのを購入
Dr.GHYに相談(KHRで優勝二回のため自作機のポイント制限のきっかけとなり、その後、自作機でも優勝。プリメイドiのモーション作成やマノイのモーション作成などを手掛ける。モーション学があれば博士ですなの人。)して、3dプリンタを三大に絞り、予算ありきで決定し購入
週末入れ替え
現状器も
その時にアドバイスされた通りにすると
90mm90mm30mm
まではエラー数回に一に改善
それを考慮して
足回りをおもいきって90mm90mm5mmで分割再計算
あれ?結果的に、軽量化かつ柔剛性向上し調子にのって、配線隠しもしてほぼ同計量

↑元

0

再設計最低限

↑最低限、最大化
結果オーライ
次はギリギリ
30mmの高さを狙う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます