プロダクトオーナーには、年内にここまで実装したい、この機能は3ヶ月以内に現場に届けたいなど、様々な思いがあります。
現実には、チームのベロシティー(チーム生産高)を考慮した上で、リリース計画を立てます。
固定のタイムボックスの中で、バックログの厳しい優先順位付けをしなくてはならない役割ですが、希に時間的・予算的に余裕がある場合があります。
プロダクトバックログの上位から、価値の高いモノから順に実装 . . . 本文を読む
成果と成果物。似た単語ですが、意味するモノは違います。
プリンスでは違いを以下の様に定義しています。
成果とは成果物を使って得られるベネフィット。ビジネス・ケースに直結するモノ。
プロジェクトは成果物にフォーカスします。成果物を定義するために、仕様を決めます。そして仕様通りに開発し、テストし、納品します。
成果物が仕様を満たしていることは重要ですが、それだけでは価値はありません。現場で使われて、 . . . 本文を読む