きょうは!

思いつくまま

パスキン展がいい!

2015-03-15 | その時折

 

          

 

       ジュール・パスキン Jules Pascin

       本名 ユリウス・モルデカイ・ピンカス Julius Mordecai Pincas

                (  pincas → pascin :アナグラム  )

         1885年ブルガリア生まれ、10代後半で家をでて

       アメリカ、ドイツなどを周り、パリ・モンパルナスで眠る。

       生前「画家は45歳までの人生」と語っていたように、

       画業・人気絶頂の時点で自死。

       

       独特の色彩・線。       

       踊るようなクロッキー、素描の技術の確かさ・おもしろさ。 

       退廃的な雰囲気と、モデルの内面を醸し出すような絵筆。  

       「真珠母色」と評される霞むような色彩に目をとらえられる。

 

       3月29日まで、パナソニック汐留ミュージアムで。

 

 

 

 

 

 

 

 

    


おみや~*(5) &きょうの元町

2015-03-14 | お店・もの

 

         

 

      シ・ア・ワ・セ チーズケーキ  ・ フェアリーテール

 

        なんだか 「お・も・て・な・し」

             みたい@と思ったけれど

    

 

 

        あっさり? ううん、コクもある・・。

        美味しい*

        食べやすい大きさ*

        

 

              

 

   

        岩手・北上のおみやげ。

        チーズケーキ専門らしい。

        こんなお味のチーズケーキ屋さんが

        近くにあったらいいのに* 

        また機会があったら是非!!

 

 

        きょうの元町。 

 

 

                

 

 

       あれ、またなんかイベント?

       近くに住んでいても、いや近くに住んでいるから、

       情報全くなし@

 

 

 

                 

 

 

       そうか、

       セントパトリックス・デーか。

       何年か前からか、このお祭りをやるようになったものね。

 

       パレードに出るらしい小学生くらいの女の子たちが

       アイルランドの音楽に合わせて、

       アイリッシュダンスのステップをおさらい。

       実は私、ずいぶん前からアイリッシュダンスのショーを

       観に行きたいと思っているんだけど・・。

      

        

 

               

 

      

       しかし、

       他の国のお祭りもどんどんもらってきちゃうね。

 

 

 

       きょうは、

       スタバで2歳のポメくんとご挨拶*

       元町歩いていたら、

       6か月のポメくんにも出会うポメ日和*       

  

 

               

 

 

      ちゃおの小さかった頃を

      思い出すよ*

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 


春近し*

2015-03-13 | ちゃおたん

 

              続いた強風も少し落ち着いて、

      久しぶりに外へ!

      この前もその前も歩こうとしなかったちゃお。

      またかなあ、と思ったのだけど、

 

            

 

 

            

 

      ここに着いたら、

      自分でバッグからでて、とことこ。

        わ~い  \ (・○・)/ 

             

   

             また サギが来ていましたよ*

        ・・と、いまわかったのだけど、

        画面左下、食い入るような姿勢のネコ!!

 

        相手にとって不足はない とかって?! 

         

 

           

 

 

 

 

 

      風があまり当たらない場所で* 

   

 

           

 

           

 

 

 

      ちょっと角を曲がると、

      あいかわらずの強い風だったものね@

 

 

 

           

 

 

 

 

       買ったばかりの菜の花、

       花がほころんできてしまって。

       何本か花の部分だけ、テーブルの上に置いたら・・・、

       

 

 

                     

 

 

           いっせいに** 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぎょっ!

2015-03-12 | その時折

 

    昨年暮れ、夫がいろいろ調べて買った

    加湿器兼空気清浄機、

    シャーププラズマクラスター清浄機。  

     花粉症に悩む夫にとっては重大事でも、

     加湿器のみ重んじる私には、

     こんなに高いの買わなくてもいいんじゃないの~?

     という感じだったが・・・、

 

 

    

 

 

      あれ~!!

      まさか?!

      部屋の中で PM2.5 の赤ランプ!

 

      そういえばさっきちょこっと窓開けたっけかな。

      昨日はびゅんびゅんすごい風、きょうも続く強風、

      中国からこっちまで飛んできたか、PM2.5!?

 

      改めてこの空気清浄機の説明書を読んだら、

      ウイルス抑制効果や、

      なんとその加湿効果でお肌にハリとか!

      さすが、夫のネット調査!

 

      で、きょうでかけるとき、

      普段マスクよりサングラス優先する私も、

      PM2.5を警戒して、

      しっかりマスク着用していった!     

 

 

 

 


バチカンより日本へ 祈りのレクイエム公演

2015-03-10 | その時折

 

            

 

 

      昨日文化村で。

            

 

 

 

          

 

 

      3.11震災のあと、バチカンの賛同を得て

      被災者の方々への鎮魂の祈りを込めて     

      被災地学生たちも一緒に

      一昨年昨年とバチカン聖堂で開いたコンサートが、

      今回は日本をまわる。

 

 

 

 

              

 

 

      モーツアルトのレクイエム

      『 モーツアルトのレクイエムをまだ知らない人は幸せだ。

       これからその素晴らしさを知る幸せがあるから。』

 

            「 ラクリモーサ(涙の日)」は聴くことはあっても、

      さすがに全曲、家でじっくり聴くほど、悠長な暮らしではない。。

 

     で、じっくり約1時間、  

     ずんときました。

       もしまたレクイエムが演奏される機会に巡り合えたら、

       ぜひ行こうと思います。