3月31日
熊本県と宮崎県にまたがる江代山登山の予定で
女性3人朝5時に宮崎市出発
道中、リーダーより市房山に登りましょうと
急きょ予定を変更
2度目の市房山
熊本県、宮崎県にまたがる九州中央山地の第二峰
標高は、1721m。日本二百名山
今回の登山ルートは表参道
険しいと定評のあるルート
市房ダムに向かい
市房ダムの桜を楽しんで
道端の土手に
今年の桜は、老木になったせいか
大がかりな剪定のメンテナンスがしてあり
1昨年より寂しい桜風景になっていました
登山口駐車場から出発
参道は千年杉があちこちに20本以上とか
千年杉の根っこの階段
根っこの階段の洗礼を受けて
急登というよりよじ登る感じ
写真を撮る余裕もなく
4合目に神社
5合目からはアスレチックのよう
90度の丸太の階段も数か所
6合目展望所
頭の中はリタイヤのことばかり
田中陽希さんも心臓バクバクと言っていた
「猿の腰掛」が数個寄生
7合目から少し緩やかに
9合目から展望が開けて
馬酔木の花
マンサクの花
マンサクが青空に映えて
頂上から少し降りたところにある
『心見の橋』
下を見たら足がすくみました
市房山頂上
桜の名所市房ダムが遠くに
もう2度と挑戦することはないと
心に決めたクタクタの登山
最後の登りそして下りは自分の足ではない感覚
やっとの下山でした
へとへとの体をいつもの温泉で
「険しい山でした」と陽希さんの感想が身に沁みました
ご覧いただきありがとうございました
熊本県と宮崎県にまたがる江代山登山の予定で
女性3人朝5時に宮崎市出発
道中、リーダーより市房山に登りましょうと
急きょ予定を変更
2度目の市房山
熊本県、宮崎県にまたがる九州中央山地の第二峰
標高は、1721m。日本二百名山
今回の登山ルートは表参道
険しいと定評のあるルート
市房ダムに向かい
市房ダムの桜を楽しんで
道端の土手に
今年の桜は、老木になったせいか
大がかりな剪定のメンテナンスがしてあり
1昨年より寂しい桜風景になっていました
登山口駐車場から出発
参道は千年杉があちこちに20本以上とか
千年杉の根っこの階段
根っこの階段の洗礼を受けて
急登というよりよじ登る感じ
写真を撮る余裕もなく
4合目に神社
5合目からはアスレチックのよう
90度の丸太の階段も数か所
6合目展望所
頭の中はリタイヤのことばかり
田中陽希さんも心臓バクバクと言っていた
「猿の腰掛」が数個寄生
7合目から少し緩やかに
9合目から展望が開けて
馬酔木の花
マンサクの花
マンサクが青空に映えて
頂上から少し降りたところにある
『心見の橋』
下を見たら足がすくみました
市房山頂上
桜の名所市房ダムが遠くに
もう2度と挑戦することはないと
心に決めたクタクタの登山
最後の登りそして下りは自分の足ではない感覚
やっとの下山でした
へとへとの体をいつもの温泉で
「険しい山でした」と陽希さんの感想が身に沁みました
ご覧いただきありがとうございました