花暦 けやきの下で

季節の花々と愛するわんこに囲まれた暮らしをささやかに発信してみたいと…

2013春・・・花三昧

2013-03-31 22:20:53 | マイガーデン
桜も散って、早すぎる春の訪れに

春の花たちも、我先にと咲きそろい

今や我が家は春爛漫・・・





三つ葉つつじも咲いて







ドウダンツツジ


ピンクと白の咲き分けのマンサク


芝生の庭は、桜の花びらのじゅうたんに






ギョリュウバイ


カロライナジャスミンは甘い香り


まだまだ続きます。。。

古事記編纂神話の旅

2013-03-24 22:02:55 | 旅行
~神話ロマンを感じる旅~
と銘打ってのプチ旅に参加してきました。

神々から神武天皇の誕生まで
ボランテアのガイドさんの話術にすっかり引き込まれ
神話の面白さに触れ、宮崎再発見の旅でした。
もちろん、おいしいものも
イザナキ・イザナミノミコトという男女一対の神様の物語。
神武天皇に至るまでの秘話
古事記編纂の旅、おすすめです。

イザナキ・イザナミノミコトの御祭神「江田神社」


イザナキノミコトがみそぎを行ったみそぎ池

なぜ、ミソギを行ったのか、知りたいと思いませんか?

近くで見つけた白い椿


おがわ作小屋村






咲き分けの桃の花がみごとで





16皿の小皿が並ぶおがわ四季御膳

語り部の話聞きながら、舌鼓。おいしかった 話???
手前の手作りの箸、梅の小枝で作ったもの。使いやすく、食器洗浄機にも
まったく変形することなく、お土産のお箸にも感謝!

後、西都へ「記紀の道」を訪ねて
二ニギノミコトとコノハナサクヤヒメ伝説の地めぐり
都萬神社を始め、10か所ほど・・・

車酔いに報告はここまで。そしてデジカメの電池切れはいつものこと
興味がある方は、ぜひ、おでかけください。
素敵なボランテアのガイドさんに会えますように・・・



雨のあと・・・・花遊びその2

2013-03-21 00:03:03 | マイガーデン
雨上がり

タップリと雨露を浴びた花たちは

みずみずしくも生き生きと

涙のしずくをいっぱい溜めて・・・


20余年の我が家のシンビたち




ハクサンボクの花も咲き始め


3年目のチュウリップ


2年目のチュウリップ


椿の大輪


小鉢の山野草もひっそりと


肥後スミレ


シャガの花


アイリスも咲いて


3年目に咲いたツンベルギア


こぼれ種のスミレ



アザレア2種




はなな


椿(ブラックマジック)






遊んでみました






春の庭・・・花遊びその1

2013-03-18 15:10:08 | マイガーデン
暖かな日差しにさそわれて

我が家の庭の草花たちは我先に咲き始め

遅れをとるまじと花木も蕾を膨らませ始めました。

正面の2本の高い木は、ピンクのハナミズキと吉野桜
吉野桜はいま三部咲き
もうすぐ、アーチのモッコウバラとの競演に



天使の眠りも安らかに・・・







玄関のボーダーガーデンには3年目咲かせたチュウリップが
しっかり自己主張をして



宿根の花たちもしっかり花をつけて・・・









春の花たちはまだまだ続きます・・・


パッチワーク展へどうぞ

2013-03-17 22:00:27 | 趣味
パッチワークを始めて数年
季節労働者と言って
お花の季節はお休みだらけで、一向に上達せず
それでも少しだけ作品を展示していただきました

17人の小物を主体とした作品展は
バラエティいっぱいで個性的な作品が勢ぞろい。
楽しめます



みんなの作品を集めて






ティータイムにケーキはいかが
おいしそうでしょう





}






まだまだタペストリーやバッグが・・・
ご覧になりたい方は

国富町総合文化会館
3月24日まで 月曜日は休館  入場無料 

お近くの方は、ぜひお出かけください


お花見・・・河津の桜

2013-03-15 20:50:24 | 旅行
2月28日
初めてのはとバスツアー
行ってきました

朝どれのイチゴ狩り
紅ほっぺの大粒イチゴを
思いっきり、食べて食べて・・・大満足



途中、富士を見ながらのドライブ



途中、吊るし雛を見学







お目当ての河津の桜
2月末日…咲いていました









一足早く、桜の下を満喫
イチゴもおいしかったし
吊るし雛も、かわいかったし
帰りのバスの中は、ゆりかご
あたらしい東京駅を後に帰路に着きました。




ブログ再開!世界らん展へ

2013-03-13 19:51:19 | 花巡り
我が家を後に娘の住む東京へ
約半月の不在は、
いつもの生活を取り戻すのに時間がかかり
やっとパソコンに向かう時間を確保

2月21日
念願の世界らん展へ
テレビでは、毎年欠かさず見ていたけれど
実際見るのでは大違い

都会の中の楽園
  見てきました
ほんのほんの一部を紹介します。








































夢中になってシャッターを切っているうちに
いつもの失敗!
電池切れを起こしてしまい
後は、携帯で撮影
携帯とのアクセスはまたの機会に