花暦 けやきの下で

季節の花々と愛するわんこに囲まれた暮らしをささやかに発信してみたいと…

それでも生きる・・・  オガタマノキに花が・・・

2013-02-15 15:29:08 | 日記
それでもでも生きる・・・

収穫の終わった畑の土手に

投げ捨てられたチンゲン菜?

むき出しになった根っこに残った

わずかな土を支えに

逞しく花をつけて

それは女性の生き様にも似て





春  春  春・・・
 
タンポポも咲いて


堤防の歩道に這い出した黄色い花


寝ころびたくなる枯草の中にもシロツメ草が・・・


オガタマノキに花が咲いて・・・

散歩の道で見つけたオガタマノキ

こんなとこにこんな木があったんだ・・・

初めて見たオガタマノキ


名木の指定が…


テレビのニュースで見た花だよりで
オガタマノキの花が咲いたと言っていたのを思い出し、
見上げてみると白いものがちらほら、高すぎて見えないのが残念。


足元に散っていた花びらで我慢しましょう


ネットで検索!

「招霊(おきたま)の木」が転じたともいわれ、古くから神社によく植えられるという・・・
こんな可愛い花でした


我が家の庭

2013-02-12 11:34:57 | マイガーデン
オープンガーデンを始めて7年

我が家の庭も

あくびをし始めて

庭も私もリフレッシュと思いながらも

老化から体力の低下には購えず・・・

いつもの庭をまとめてみました。

玄関駐車場ボーダーガーデン

玄関正面

玄関

中庭入口

シェードガーデン

テラス前

パーゴラの下のテラス

東屋へ

東屋から芝生のガーデン

サンルームから見た芝生のガーデン

芝生の庭の東側にべジ.ガーデンが・・・

私の針仕事とリュウキンカの花

2013-02-11 12:44:00 | 日記
庭仕事の合間に・・・

花の季節

季節労働者は、オヤスミだらけで

一向に上達しない私の針仕事。

いつもテレビ半分の夜の針仕事は

いつもとっかん工事で

やっと仕上げた蝶のタペストリー

ステンドグラスキルトのアヤメとともに


バッグとソーイングケース


一枚のタペストリーにしようか
  迷いのハワイアンキルトはいつの日か・・・



リュウキンカの花が咲きました

山野草の鉢の中から、
見慣れない葉が芽を出して
大事に育てた山野草。
調べてみるとリュウキンカ。

見事に三つの蕾が・・・


可愛い蕾が花開いて・・・


山野草の仲間からいただいた鉢の中に
思わぬ種が紛れ込んでいて
時々起こるうれしいハプニングなのです。



春の足音・・・

2013-02-10 11:43:31 | 日記
三寒四温のこの頃
我が家にも、
散歩の道々にも
春を告げる兆しが・・・

庭に咲き始めた梅の花


薄紅色も愛らしく


民家の庭先で見つけた八重桜


散歩中。。。久しぶりのほんとの話

追い越して行った車の先に猫らしきものが飛び出して
車も私も立ち止まり
よく見ると可愛い野ウサギ
車はそっと通り過ぎ1対1に
立ち止まって様子を見ていると
こちらにピョンピョンと、鼠色の子ウサギが・・・
カメラの不備を後悔!
数メートル先を横切って田んぼの中へ
見ると蓮華が咲いているのです。
蓮華の中の子ウサギに
しばらくは見入ってしまいましたがなかなか立ち去らず
後ろ髪惹かれて散歩へと・・・
翌日、ウサギが教えてくれた蓮華の花を
ウサギには巡り会えなかったけれど・・・


寒さ負けすヒマラヤユキノシタ
こんなに咲きました。


春の足音は、確実に

自然を愛でるあなたの足元に・・・


感激・・・散歩のご褒美!

2013-02-08 21:43:42 | 日記
久しぶりに堤防の散歩
日毎、緑が増していく河川敷を
川面の光を楽しみながら

以前散歩に使った古いラジカセを
専用のポシェットに
軽やかなDJのおしゃべりと
足取りを軽やかにする音楽に
すっかりウォーキングを楽しめるように
なったこの頃。

大きな大きなご褒美

この堤防から見える屋根の上の大きな

淡いピンク色の木。

近づくとなんとさくらの木

ちょうど、持ち主の方にお会いして
さくらの名前が「節分桜」
天然記念物にと要望があったけれど、
あとの管理が大変なので
お断りしたとのこと。
ブログに載せることも了解を得て


知ってる方は近くの梅の名所と
合わせて見に来られたり
近くの国道の橋からみえるので
今年は咲きましたね・・・と見物に。

今年は小鳥がいっぱいきました。との言葉
数10匹の小鳥がみつを求めて
飛び交っていました。
1匹小鳥がみえますか?
確か、メジロだと・・・

100年は経っているのではと思える大木。

見事な枝ぶりと満開のさくらは、感動の一言・・・

写真ではお伝えできないのが残念です。



お出かけのあとに

2013-02-07 11:13:39 | 日記
また、僕お留守番?

いそいそとお出かけの準備を始めると

早くも察知してスネ夫君になってしまうぼく。

つまんない。つまんな~い



ふくれんぼのスネ夫君をあとに

映画鑑賞に

その後の寄り道に一目ぼれ。

自分のためのひな人形

買ってしまいました。



わんこの餌を買うのと

寄ったホームセンター

一番先に買ったのは

花買い虫がムズムズと

一目ぼれしたクリスマスローズ

しっかり玄関の特等席へ



今年は節約の年と

買い求めた家計簿

空白を埋めるように

日々書き込むとき

ためいきひとつ・・・

懲りない日々です。。。

庭仕事のご褒美

2013-02-05 14:21:01 | 日記
暖かな日が続き

庭の花も、深呼吸してのびのびと

花開いているように見える日

いそいそと庭仕事。

いつの間にか
気づかなかった花たちが
顔をのぞかせて
咲いていたのね
ごめんなさい!

枯草の中から顔を覗かせていた
ヒマラヤユキノシタ


いつも寒いこの時期にけなげに咲くアヤメの花
カンザキアヤメの一種かしら?


寄せ植えの花かんざしも華やかに


こぼれるように陽だまりに咲く
オキザリスの花


エリカの花も鮮やかに


ピンクの蕾をいっぱいつけた
デイジーの花

もうすぐ、暖かな日差しいっぱいの春を待ちかねて

春の足音を聞きながら・・・



マイ・べジ・ガーデン

2013-02-01 15:25:25 | 日記
花もだんごも・・・
どちらかというとだんごかな~
菜園大好き
取れたてべジの味は
文句なくお・い・し・い

マイ・キッチン・ガーデン
大根・高菜・レタス・ネギ・韮・人参・ワサビ菜・水菜・エンドウ・春菊
紫キャベツ・玉葱・紫玉葱・小松菜・パセリ2種・コンフリー・アスパラなどなど

 手前のステックブロッコリーの葉っぱは、小鳥の餌に
 それでも、しっかりかわいいブロッコリーが収穫できるのです。
高菜も見事に葉っぱを広げて、大きくなった葉は捥いで、高菜漬けに。


 初めての小松菜は、たくさん蒔きすぎて、間引き菜でいつも食卓に。
 玉葱は50本づつ、新玉葱のおいしさが忘れられずに今年も・・・


 ワサビ菜はおすすめ!  料理の引き立て役に、サラダに。
  ワサビの味がサラダを引きたてます。


 冬の食卓のお助け野菜、大根は大活躍! ゆず入りの甘酢漬けは毎朝の食卓に。
 お味噌汁、煮物、キンピラ、降ろし大根・・・
 何より収穫したての大根サラダのみずみずしさ。甘くておいしいよ

野菜は今や主食?
ごはん大好きが、野菜大好きに。料理の前に生のまま、かじって味見できる安心も
大好きの一つです