花暦 けやきの下で

季節の花々と愛するわんこに囲まれた暮らしをささやかに発信してみたいと…

くじゅう三俣山へ~!!

2018-04-20 11:44:25 | 山旅
4月15日
久住の三俣山へ
前夜の雨模様が気になっていたが
花とのめぐり逢いを楽しみに
苦痛の山旅になるとは

男性2名を含む10名で朝5時出発
平野部では徐々に晴れて来たが

宇目道の駅で車3台と合流


山間部に登るにつれ


小雨の中大曲登山口より






スガモリ越登山口


これより三俣山へ




全く周りが見えない状態で三俣山西峰に到着



西方を下り本峰へ





本峰より南峰に向かうつもりだったが


着いたのは???


しばらく尾根伝いに
左は断崖




この急な傾斜を
雨上がりの水路となった
泥沼化してつるつるに滑る登山道を下山


着いたところは北千里浜




ここより出発地スガモリ越へ




三俣山はまだ雲に隠れ


下山するにつれ視界は開け






















出会った花たち
麓の美味しいお豆腐屋さんで
前回の山旅より2度目の出会いの翁草








帰りの高原にて黄菫






道中の土手に咲くイチリンソウ





姿を見せた三俣山


霧の中での山登り
初めての経験
ご褒美のない登山は修練の場
そう自分に言い聞かせ
次の山登りに思いを馳せて

ご覧いただきありがとうございました












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三俣山 (クーのそら)
2018-04-20 17:23:07
身のこなしも軽やかで
とてもきつそうには見えませんでしたよ!
日頃のフィットネスの効果でしょうか?
こちら何とか翌日までは持ち越しませんでしたが
付いて行くのに必死でした〜(^^;;
次も頑張ってくださいね!
返信する
こんばんは! (山風日記)
2018-04-20 20:09:41
お疲れ様です♪
大変でしたね。登山は天候に左右されますね^^でも、こういった日もありますよね。
トレーニングが出来た!と気持を変換。当然、ためにはなっています!
北千里浜は天候も相成ってか違う星っぽい感じがします。
翁草は私はまだ見たことがないかも?今まで気づかずにいるだけかもしれません^^
これからは意識しようと思います🎵



返信する
クーさんへ (rontanntann)
2018-04-20 21:42:38
次の日は、軽やかだったのですが
今回は、あのぬかるみの登山道に足を取られたりで
1日置いて筋肉痛が、2日後に腰痛が・・・
今までにないダメージだったようです。
歳には勝てないとつくづく(--”~
体重も落とさないと
課題は多いですね~
頑張ります!
返信する
山風日記さんへ (rontanntann)
2018-04-20 22:09:47
ご褒美のない山旅はつらいですね。
おまけに、雨上がり
登山道は、水たまりで滑ること滑ること
下山したときは、ひざ下は泥んこでした。
でも山に登れば、いろいろな状況に出会うかもしれないことを覚悟しなければいけませんね。
また一つ勉強しました。
登山再開をするには、歳を取りすぎてしまいましたが
頑張って続けたいと思っています。

翁草はこの色が原種ですが
西洋翁草は、白色や紫色などもあるようです。

新宿御苑の藤の花、ため息の出るほど見事
素晴らしいです
返信する

コメントを投稿