ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

プチ贅沢おかゆ~粉茶のお茶粥からの進化系!?

2014年06月02日 | 料理など食関連

                                                                        だったんそば茶粥

 

お抹茶 ・ だったん蕎麦茶でお粥がマイブームです。 プチリッチな気分で、味もワンランク美味しく感じます。

だったんそばの茶がらは捨てずに、お米と一緒に炊くと甘くかぐわしいご飯が出来ます~と

袋に書いてありました。 お茶パックで煮出すことはなかったのね~!

                         ご飯にもパン作りにもだったんそば・・だそうです。

 

 最近は塩無しでもOKになり~これは進歩です。

慣れですね~徐々に減らしていったのですが・・夫もすっかり慣らされました。

                                                                     

         トッピングの赤いのは、おかずラー油。 これがとっても美味しいのです。

        少し前に食べるラー油が流行っていましたが・・

        これは、油が少な目辛さも控え目で気に入ってます。

        お気に入りのふりかけなども 「いいんでな~い」 ・・孫のまね(笑)

           

 

    抹茶のお粥 

    この日は抹茶がよく溶けきれなくて・・粒々が残りましたね~手抜きで、鍋に直接粉を入れました。

   

    1度失敗したのは、お米を入れた後に、抹茶を入れ・・・溶けきれずにもっと粒々が残ってしまいました。

     湯にお米のトロミが出ると溶けません。

        ( 基本は、粉茶を煮出し・・沸騰したお湯の中に、塩とお米を入れます )

                    水を入れスプーンでまぜまぜしました。 

           

        何度か水を入れ、ちょこのお茶を洗うように~鍋に入れる・・

        茶せんを出して、しゃかしゃか一気に~ その方が速いかな~?

        お米の量と水加減はお好みで・・・(ちなみに2人で1カップの米です)

        お米を入れ沸騰したら、溢れない位に、火力を落とし10分。 余熱10~20分。

     

   ぽってりお米が膨らみ~出来上がり   時間を置き過ぎると~水分が無くなってきます。

   お好みの水分、熱さ加減で・・美味しく~

 お米は玄米を精米機で七分づきとしています。 炊飯の度に精米がベストなのでしょうが・・・

そんなまめさは、持合せておりませんので~5カップ×2回を数日おきに精米です。

      ( 金欠の時には、麦茶のパック入りをポンと投入いたします)

                                                    いっただっきま~す!

 

                                                                     see  you   ・・・

 


最新の画像もっと見る