![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/a07ab2047031a1536f6d53ee9c9b2cca.jpg)
足早に過ぎた日々でしたが、思い返せば、色々な事が有りました。
信じられない出来事が現実となった日3月11日の大震災。長い苦悩の日々から明るい未来が見える日へ。。。願います!
そして、 思い出しては、胸が痛む、妹の急逝。
嬉しいことも有りましたよ~ 末娘の結婚。 初孫の誕生。
それに・・・サッカー好きな空&ミーには感無量だった、ナデシコさん達のワールドカップ優勝
おまけに、我郷土のサッカーチーム:サガン鳥栖まで、J1昇格ですからね~ 感謝!
日々の生活では、 山行と孫守りに明け暮れていたかと言うと。。。
そうでもなくて、週1日のボランティア(脳いきいき健康塾~サポーター)は 2年目が過ぎました。
人生の先輩の皆様から多くのことを学びました。 達人がたくさんいらっしゃいます。
子育て、孫育てサポーター養成講座は6月~11月までの長期に渡って学ばせて頂きました。
77、5時間のところを80%の出席ではありましたが、現場見学、理論学習、実践学習 と充実していました。
10名の先生から受けた講義は眠いどころか皆さん積極的で、質問、意見交換、楽しく学ぶ喜びを感じたものです。
実践学習の一環として。。。
佐賀テレビ(STS)主催「さが子育て応援フェスタ2011」へ参加して、魚つりの遊びの場を作り、サポートしました。
シニア世代の受講者でも頭は柔軟、アイディア満載!
20名のお仲間さんお疲れ様でした。
農園では、新しく借り増して、広くなったスペースで色々試してみたりもしました。
今年は暖かい日が長く続いて、葉野菜はことごとく虫食いで、葉はレース状態! (無農薬です)
悪いことばかりではありません。11月20日のキュウリです。 種から育てて、春から3回目のもの。
2回目は真夏に苗を枯らしました。1日水遣りを忘れ(失敗)「ゴメンね~きゅうりさん!」 でした。
成長は遅く、短い! でも美味しかった~
こちらも11月20日のピーマンです。
実は、サツマイモがですね~ 全部、虫食いで。。。かたつむりでしよう。
芋掘りの時に、土の中からたくさん出て来ましたから。。。トホホ
芋づるを美味しく、いただきましたので、良しと致しましょう! まだまだ試行錯誤でございます。
悲喜こもごもの1年でございました。
今年も山行にご一緒頂いた、山友さん、花友さん、有難うございました。
ご訪問の皆様にも感謝とお礼申しあげます。 どうぞ良いお年をお迎え下さいます様に~!
See you again