11月16日
コース:雷神社~40分~清賀の滝~40分~雷神社上宮~35分~山頂~
25分~雷神社上宮~40分(林道歩き)~雷神社(いかずちじんじゃ)
神社のイチョウの木と大杉は共に樹齢900年超、幹周り7m:県の天然記念物
雷神社前の車道に清賀の滝への降り口、川の方へ下ります。
山頂近くでお会いした、単独の男性は、ここが判らず、上宮までは
車道を登り降りされたようでした。
途中の分岐でバス停方面と清賀の滝へ分かれます。登りを取ります。
上宮へ登る途中の道、快適です。
沢、滝もあり変化にとんだ登山道です。
前回9月25日には30種以上の花を確認しました。
ゲンノショウコも入れてですが・・
清賀の滝です。
期待していた、上宮の紅葉:まだ緑の葉の木も少しはありますが・・???
ほとんどの木が落葉しているので、糸島方面の海まで見えて
冬枯れも良いものです。
上宮から山頂への登り口:ここからは、急登です。
雷山千如寺の大カエデ:見頃は週末位でしょうか
あちらこちらの家の庭先に皇帝ダリアが咲き誇っていました。
朝から曇り空だったのですが・・下山のころには、時々、雨粒も落ちてきました。大カエデの鑑賞もそこそこに雷山とお別れしました。
自然林の新緑の頃に、また登りたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
-
金立山東南尾根歩き・・サザンカと共に 3年前
秋の花鑑賞登山の時、植物の種類が豊富で、すっかり見なおした雷山。
冬の展望登山に登ってみたいと思います。
いかずちじんじゃ~読めない~忘れそう
イチョウの木と大杉、大カエデも風格ありますね。
楽しみな山が、また一つ増えました。
散策路も幾つかコースがありますので、新しい出逢いも、楽しみです。
一度は、千如寺の千手観音様にも逢われると良いですよ~大きさに