---*---*---*---
『道路施設』-「バス停」
左より、バス停屋根A、バス停屋根B、バス停屋根C
【使用例】
JUNのひとり言「トロッコ列車?」
VRM++「一般住宅11・改」
【解説】
本来の使用方法であるバス停よりも、駐車場屋根等の無理矢理ストラクチャーに使われている方が多いのではないか?と思うぐらい定番の部品です。雰囲気の異なる3種類のパターンもあり、組み合わせ方次第で色々なものに利用されています。
---*---*---*---
『地形(平面)』-「水田」「畑」
左より、水田-夏B、水田-春B、水田-秋B、畑-冬B
【使用例】
fox-material-pavilion「酉鉄ヶ丘公園」
VRM4-comVignette「Z60120B70S1-Z011」
【解説】
無理矢理ストラクチャー用の素材にいれるべきかどうかは微妙ではありますが、地形を使わないVRM4CVでは定番となっている部品群です。
『地形(平面)』が「斜め配置可能」になり、緑や白などのカラーバリエーションが増えてくれると色々と素材として使えて嬉しいのですがね。
---*---*---*---
『地形(平面)』-「水田」
左より、あぜA-64mm(フレキシブル)、あぜB-64mm(フレキシブル)、あぜC-64mm(フレキシブル)
【使用例】
fox-material-pavilion「コン・ビネット fox」
VRM入道「無理矢理椰子と無理矢理蘇鉄」
VRM4-comVignette「Z6090B70S1-Z011」
【解説】
この部品の使い方はかなり多様で、fox氏の作品に非常に多く登場します。積み上げて「生垣」にしたり、並べて「畑の畝」にしたりと、貴重な緑色の部品として活躍しています。
---*---*---*---
『線路付帯設備』-「バラスト」
左より、バラストA、B、C、D、E、X
【使用例】
VRM入道「無理矢理コンドミニアム」
【解説】
これも「斜め配置可能」という特徴を生かした使われ方をしています。
---*---*---*---
次回も第4号の部品に関する「How to build MURIYARI(No.4-3)」です。
最新の画像もっと見る
最近の「無理矢理ストラクチャ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(302)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(85)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事