新語大賞とかいうものがあるそうで。
今年の対象は「じわる」だそうです。
えーっとなんだそれ?
聞いたこともなかったのですが、よく調べてみると「じわじわくる」の事だそうで、まあ略しただけですね。
しかし「じわる」ねえ、「じわじわくる」は知ってるけど「じわる」は知らなかった。
新語大賞というのは今年よく目にした、よく聞いた言葉だそうなんですが、「じわる」とか初めて聞いたな私。
他にもノミネートされた言葉を見たのですが、どうにもぴんとこない。
「斜め上」とか昔から使うし、候補からはずれたという「とりま」とかもう新語というより旧語じゃないのかなあ。
なんだか選択基準がよくわからない。
それによく目にする、よく聞くならそれは流行g…、おっと誰か来たようだ。
ま、色々あるんでしょうね、よくわからんけど。
まあ流行語すらよくわからないおっさんですから私は。
流行語ねぇ、流行ってる言葉ってなんだろう。
「くっ殺」とか?流行ってはないかw
おっさん普段何読んでるのってな話ですね。
偏った知識で知らない物はまるで知らないってのがこのおっさんクオリティですから。
今年の対象は「じわる」だそうです。
えーっとなんだそれ?
聞いたこともなかったのですが、よく調べてみると「じわじわくる」の事だそうで、まあ略しただけですね。
しかし「じわる」ねえ、「じわじわくる」は知ってるけど「じわる」は知らなかった。
新語大賞というのは今年よく目にした、よく聞いた言葉だそうなんですが、「じわる」とか初めて聞いたな私。
他にもノミネートされた言葉を見たのですが、どうにもぴんとこない。
「斜め上」とか昔から使うし、候補からはずれたという「とりま」とかもう新語というより旧語じゃないのかなあ。
なんだか選択基準がよくわからない。
それによく目にする、よく聞くならそれは流行g…、おっと誰か来たようだ。
ま、色々あるんでしょうね、よくわからんけど。
まあ流行語すらよくわからないおっさんですから私は。
流行語ねぇ、流行ってる言葉ってなんだろう。
「くっ殺」とか?流行ってはないかw
おっさん普段何読んでるのってな話ですね。
偏った知識で知らない物はまるで知らないってのがこのおっさんクオリティですから。