また深夜ラジオネタから。
「全然(ぜんぜん)」って言葉がありますよね、全然ダメとか。
一般的には全然の後には否定する言葉がつくようですが、最近では全然オッケーとか肯定する言葉もよく耳にしますよね。
全然+否定が正しくて、全然+肯定は間違ってるって認識があるかと思いますが、実は全然+肯定もあらがち間違いはないとか。
昔は全然の後には、否定も肯定も使われていたそうです。
昔の文学でも全然+肯定の表現があるとか。
全然+肯定が間違いってのは、戦後あたりから広まったそうです。
とりあえず全然の後には否定でも肯定でも間違いでないというのが国語や日本語の研究者の間での考え方のようです。
ただ作文や論文的に考えると、全然+否定のほうがよろしいのではって事らしいですが。
まあアレですね、言ったり聞いたりしてそれほどおかしい言葉でなければいいんじゃないのかなと。
全然平気とか全然オッケーとかもう普通に使ってますしね。
「全然(ぜんぜん)」って言葉がありますよね、全然ダメとか。
一般的には全然の後には否定する言葉がつくようですが、最近では全然オッケーとか肯定する言葉もよく耳にしますよね。
全然+否定が正しくて、全然+肯定は間違ってるって認識があるかと思いますが、実は全然+肯定もあらがち間違いはないとか。
昔は全然の後には、否定も肯定も使われていたそうです。
昔の文学でも全然+肯定の表現があるとか。
全然+肯定が間違いってのは、戦後あたりから広まったそうです。
とりあえず全然の後には否定でも肯定でも間違いでないというのが国語や日本語の研究者の間での考え方のようです。
ただ作文や論文的に考えると、全然+否定のほうがよろしいのではって事らしいですが。
まあアレですね、言ったり聞いたりしてそれほどおかしい言葉でなければいいんじゃないのかなと。
全然平気とか全然オッケーとかもう普通に使ってますしね。