粗茶ですね

ゆるい日々

おっさんが出掛ける 3

2015-12-16 22:32:12 | 日記
…海を、見に行こうと思ったんだ…。

あ、すいません調子にのりましたおっさんです。
なんだか今日は12月とは思えないくらいに気温が上がるってことで、ならまたバイクでちょっと出掛けてくるかと出掛けてきたわけです。
あいかわらず出掛ける直前までどこに行くか決めてなかったんですけどね、筑波山で山には行ったし、空港も山ん中っちゃ山ん中だしでなら海でも見にいってみるかと海岸方面へと。



とりあえず海岸方面へと向かいまして、まず着いたのがここ、潮騒はまなす公園です。
えーっとここってどこになるんだろう?鹿島?
まあそこらへんもよくわかってないおっさんです。



公園内はこんな感じです。
結構広い公園ですね、はまなす公園ってくらいだからはまなすが有名なのかな。
まあいまは時期じゃないでしょうし仕方ないか。
平日だってことで人もまばらでした、休日とかは混むのかなやっぱり。
暖かかったので、公園内をぶらぶら歩いていたらちょっと汗ばむくらいでした、バイクなんでヒートテック着込んで厚着してましたからね。
駐車場にあった自販機で買った缶コーヒー飲みながらちょっと一息。
展望台やらプラネタリウムやらあったのですがそちらへは行ってません。
で一息ついたので出発。
とりあえず海岸目指そうと適当に走りながらたどりついたのがこの海岸です。



えーっと何海岸だったっけかなここ、いやー、いきあたりばったりに海岸探してたので何海岸だったのか忘れた。
とりあえず鹿島にある海岸です、…たぶん。



で海岸見渡せる歩道に腰を下ろして、ちょうどお昼だって事でとりだしたのは弁当です。
いや弁当作ってきたのよ私、お茶は自販機で買ったけどね。
なんとなく外で弁当でも食べるかと、適当に作った弁当ですけどね。
ご飯つめてその上に醤油まぶしたおかか敷き詰めて、そのうえに海苔を敷き詰めた完全なるのり弁ですね。
ええ、おかずなし。
いや面倒だったんでw

でも美味かったですよ、日差しは12月と思えないくらい暖かかったし、海眺めながら食べる弁当も。
これならラーツー(ラーメンツーリングの略、ツーリング先でラーメンを作って食べる、店に入るのではなくあくまでも作って食べる)もできるかなーと。
ただラーツーだとシングルバーナーやら鍋やら道具が増えるしなあ。
それにシングルバーナーとはいえそこらで火をおこしてもいいものやら。
海岸やら川辺なら安全な気もするけど、う~む。
まあそこらへんはまた考えよう。

とりあえず今回は弁当ツーリングですね。
弁ツー。
うっあ、語呂わるっ、弁ツーはないなw

で弁当食べて休憩して、せっかく鹿島にきたならって事で次に向かったのは。



鹿島神宮です。
なんか鳥居を修理してらした。



正月三が日になると鬼のように混むんですけどねここ。
人混みはちょっとご遠慮したい私ですが、こちらも平日ってことで今日は人もまばらで私的にはいい感じ。

てなわけでまた思いつきで出掛けてきた私でした。
今日はほんとに12月とは思えない暖かさでバイクでも気持ちよかったです。
明日からは寒くなるんですよねえ、まあ寒くなる前に出掛けられてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからんけど

2015-12-14 22:35:13 | 日記
新語大賞とかいうものがあるそうで。
今年の対象は「じわる」だそうです。
えーっとなんだそれ?
聞いたこともなかったのですが、よく調べてみると「じわじわくる」の事だそうで、まあ略しただけですね。
しかし「じわる」ねえ、「じわじわくる」は知ってるけど「じわる」は知らなかった。
新語大賞というのは今年よく目にした、よく聞いた言葉だそうなんですが、「じわる」とか初めて聞いたな私。
他にもノミネートされた言葉を見たのですが、どうにもぴんとこない。
「斜め上」とか昔から使うし、候補からはずれたという「とりま」とかもう新語というより旧語じゃないのかなあ。
なんだか選択基準がよくわからない。
それによく目にする、よく聞くならそれは流行g…、おっと誰か来たようだ。

ま、色々あるんでしょうね、よくわからんけど。
まあ流行語すらよくわからないおっさんですから私は。
流行語ねぇ、流行ってる言葉ってなんだろう。
「くっ殺」とか?流行ってはないかw
おっさん普段何読んでるのってな話ですね。
偏った知識で知らない物はまるで知らないってのがこのおっさんクオリティですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月だってのに

2015-12-11 21:25:12 | 日記
しかし変な天気の一日でした。
朝仕事に出掛けようと外に出るとむわっとした空気が。
家の中より外のほうが暖かいって。
どんだけさみぃんだろう家は。

雨により被害もでたみたいですがウチのほうは雨は大した事なかったんですが風が強かったですね。
外のゴミ箱とか吹き飛んでたし。
昼頃には雨も止み、風も多少は弱まったのですがそれでも強かった。
日が射すと暖かいというよりは蒸し暑いような感じになりましたね。
12月だってのに。
まあ最近髪を切ったばかりの私にはよかったですが。
また「…誰?」ってなくらいにまで髪を切ったもので。
刈上げたところがスースーするぜい。

とりあえず暖かかったのは今日だけ、明日からはまた寒くなるようです。
まあ元にもどるのか。
来週後半は寒くなるみたいですね。
私も風邪をひかないように気をつけないと。
といいつつもう喉の調子がちょっと。
いやー、おっさんになると気温変化が激しいときびしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんが出掛ける 2

2015-12-09 20:29:28 | 日記
そこそこ寒かったのですが、天気もよかったし風も穏やかだったので、本格的に冬になって寒くなる前にとバイクで出掛けてきました。
真冬のバイクとかキツイですからね。
さて出掛けるときめたもののどこに行こうかと。
全然考えてなかったのですがふと思い立って行ってきたのが茨城空港です。
一度行ってみたかったので行ってみるかなと。

この茨城空港というのは元は百里飛行場といいまして、航空自衛隊百里基地が使用していたものを民間共用化したものなんですよね。
えーっと、たしか。
百里基地の場所ならなんとなくわかるので、とりあえず向かいました。



標識や道路横の案内板にたよりながら空港まであと2km。
いやー道路横の案内板の中には小さいのもあって見過ごすところだった。



ターミナルビルが見えてきました。



茨城空港に到着です。
羽田や成田のターミナルビルと比べちゃいけません、地方の空港なんてこんなもんです、…たぶん。
ただねえ、やっぱりといいますか回りになんにもない。
まあ航空自衛隊が使用してた飛行場ですからね、回りになんかいっぱいあったらそれはそれで問題かと。



ターミナルビルの横にF-4戦闘機が展示してありました。
こういうのは共用飛行場らしいですね。
この展示してあるF-4の回りに芝生やらベンチがありましたので、その芝生によっこらしょと座り込んで、時間もお昼だったので途中コンビニで買ってきたおにぎりとお茶でお昼です。
F-4眺めながら食べるおにぎりもなかなかw
まあそんなことしてるのは私だけでしたが目の前にF-4があるので回りの目など気にもならんw
まあ誰も気にしてませんでしたが。
そういえばカメラとかもったおじさん達がちらほら居ましたねここ。
目の前は滑走路だし何か撮るのかな?

しばらくF-4を堪能した後ターミナルビルに戻り、送迎デッキでボーっと滑走路を眺めてました。
さすがに民間機の離発着は見れないか~と思っていると、なにやら基地格納庫から出てきたF-15戦闘機がタキシング開始。
(滑走路をはさんでターミナルビルの反対側が航空自衛隊百里基地となります)

んんっ?と見ていると、6機、8機かな?のF-15が滑走路の端に向かいしばらくすると離陸を開始しました。
運よく飛行訓練の時間帯だったようでF-15の離陸を見ることができました。
F-15が離陸しながらも事前に離陸していた他の戦闘機が着陸したりもして。

戦闘機の離発着なんて生まれて初めて見たのですんごい嬉しかったです。
いやー本物はすごいですね、音が腹にくる。
着陸時にパラシュート開くなんてのももちろん初めて生で見たし。
戦闘機の離発着が見れてだけでもここに来てよかったです。
共用飛行場ってのはこういうのがあるんですね。
民間機の離発着は見れませんでしたがF-15が見れたので十分ヨシとしよう。
あ、そうか、あのカメラ持ったおじさん達はコレを撮りに来てたのか。
私も撮りたかったんですけどね、ガラケーについてるカメラじゃ無理。
デジタル一眼に望遠とか必要ですもんねえ。
あー欲しいなデジタル一眼、買えないけどw

なんだか思いつきで行ってみた茨城空港ですが楽しかったです。
うん、また来よう、運がよければF-15見れるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなんだ

2015-12-07 21:16:50 | 日記
ネットで見た記事で。
一部の調査によると、最近の高校生で月のお小遣いが4万円を超えている人が10%ほどいるとか。
普通の会社員よりお小遣い多いねえ。
とはいってもこれは自分で稼いだバイト代などもはいっているわけで、自分で稼いだお金ならいいんじゃないのかなと。
私も高校生の頃コンビニでバイトとかしたことありますしねえ。
若いときからお金を使いすぎると金銭感覚が…、ってな話もありますが、それで失敗してもまあ勉強でしょう。
まあスマホ代とか自分で払ってるのならお金かかるでしょうしね。
私はいまだにやっすいガラケー使ってますが。

ちょっと多めにバイト代など入ったときは、家にお金を入れてもいいんじゃないかとは思いますが、そういうのは自宅通いの社会人になってからでもいいのかな。
まあ出来てる高校生はそういうことももうしてるか。
まあ人それぞれ。
とりあえずお金は計画的につかいましょう。
ビンボーなくせにたまに変な衝動買いする私が言えたことじゃないですがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする