北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

【沖縄旅日記】 ビオスの丘~ブランコ乗りと密林を歩く~

2012-05-07 18:18:01 | 2012 沖縄の旅

本日2回目の更新です。

今回は、沖縄レポを・・・

 

ビオスの丘には、木製のブランコがあります。

たまには、童心に帰ってブランコに乗るのもいいかも・・・(笑)

大人でも乗りたくなるようなブランコです

 

 

それから、ジャングルのような密林を歩いて、出口の方へ向かいます。

(もちろん歩かなくても出ることが出来ますが)

 

途中、休めるところもあります。

 

ここからの見晴らし・・・。

うっそうとしたところを歩いていたので、外の世界を見ると、ほっとします。

 

 

ヒカゲヘゴの林を歩いていきます。

ヒカゲヘゴは、日本では最大のシダ植物。沖縄の森林でよく見られる木です。

 

 

幹には楕円形の模様がついていて、まるで蛇のような柄みたいです。

 

ヒカゲヘゴが成長して、葉柄が枯れて落ちた跡でこういう模様が出来ているようです。

 

 

ビオスの丘では、こちらでは見ることがない南国ならではの植生を

間近で見ることが出来ました。

園内全部は、回りきれませんでしたが、たっぷりと楽しめました

 

ビオスの丘を後にして、3泊目の宿がある那覇へ高速に乗って南下

那覇市内や南部エリアを観光します。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

ブログランキングに参加中です。

一日一回の応援・投票お願いします。


【沖縄旅日記】 ビオスの丘~ジャングルクルーズ~

2012-05-05 12:00:20 | 2012 沖縄の旅

ジャングルクルーズの受付をする「綾舟場(あやふにば)」←読み方がムズカシイ・・・

船に乗るには、別途580円かかります。

乗船料を払って、船の方へ・・・。

 

クルーズで乗る船です

 

座席は自由、団体さんは別な船に乗ったので、こちらの船は空いていました♪

黄色い服を着た人が、船頭(ガイド)さんです。

 

約1km、曲がりくねった大龍池(うふたちぐむい)を25分かけて回ります。

 

船頭さんのユーモアあふれるガイドが楽しかったです。

今まで乗った遊覧船のガイドって、テープだったり、型にはまったような内容で、

つもらないものが多かったのですが、ここは違います。

船内は笑いの渦に包まれています

 

近くまで寄ってくれるので、間近で植物が見られるのがいいです。

 

時には、近寄り過ぎて3D体験も出来たり・・・(笑)

枝が船内に入り込んで来るので、前の方に座っている人は、ちょっとびっくりな感じです

 

ジャングルの中に着生している蘭、神秘的です。

 

 

池には、光が降り注ぎ、キラキラと・・・

 

 

 

 

 

楽しいガイドのおかげで、あっという間の25分間でした。

ビオスの丘では、外せないメニューですね。。。

もっと楽しみたい人には、カヌーや平舟(ひらぶに)もあります。

 

 

  

 

にほんブログ村 写真ブログへ

ブログランキングに参加中です。

一日一回の応援・投票お願いします。


【沖縄旅日記】 ビオスの丘~生き物たちとの出会い~

2012-05-03 12:00:30 | 2012 沖縄の旅

ビオスの丘では、ジャングルクルーズに乗るのが目的でしたが、

船の出航時間まで、園内を散策しました。

 

ビオスの丘は、自由に自然に触れ合えるように、順路は設けていません。

あまり遠くへ行かない範囲で歩いてみました。

 

遊びを表現する庭、「遊御庭(あしびうなー)」

木で造られた遊具(ジャングルジムやシーソー)が新鮮に感じます。

 

だだっ広い原っぱで寝転がりたくなりますが・・・

 

ヤギや豚といった家畜が飼われています。

 

 

 

ニワトリは放し飼いされていました  

 

 

水牛も間近で見ることが出来ますが、大きさもさることながら、やはり角は迫力ありますね。。。

 

 

 

水牛は、この水牛車を引いて、お客さんを乗せて園内を歩きます(別途580円かかります)

時間の関係で乗りませんでしたが・・・。

 

敷地内にはカフェ「おもろ茶屋」があります

雰囲気が素敵なカフェ・・・お昼時だったら、タコライス頼んでいたかな(笑)

 

 

天染池(てぃんずみぐむい)に行くと龍がいました。

この龍は、ビオスの守り神。

池には、夏になると蓮の花が咲くようです。

 

池には木道がありますが、結構スリルあります

 

この木道を通るのは勇気がいるなぁ・・・。

 

 

そろそろ、ジャングルクルーズの時間が迫って来たので、船乗り場の方へ・・・。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

ブログランキングに参加中です。

一日一回の応援・投票お願いします。


【沖縄旅日記】 ビオスの丘~蘭・蘭・蘭♪~

2012-04-30 17:16:22 | 2012 沖縄の旅

3月20日、沖縄旅行3日目。

 

2泊滞在したルネッサンスホテルをチェックアウトして、向かうは、ビオスの丘

地図で見ると、ホテルのすぐ裏手にあるので、すごく近いのかなぁと思いましたが、

ぐるっと迂回するようなルートで、カーブが続く山道を登った高台にあったので、意外と時間がかかりました。

 

ここもANAスカイホリデークーポンで無料で入場~♪(通常690円)

緑に包まれた園内を歩いていきます

 

 

ひときわ目を惹くのは蘭の花

 

 

 

 

 

黄色いから水仙のように見えてしまいましたが、カトレアの花、これも蘭の仲間です。

名前は聞いたことあるけれど、初めて見ました~。

 

 

沖縄で蘭を見るまでは、蘭って「鉢植えの花」っていう認識でした。

ホームセンターなどの園芸コーナーにあるものって感じで。

外で咲いている蘭を見るのは初めてでした。

熱帯性の花ってことも初めて知りましたし・・・^^;

そうですよね・・・北海道のような寒冷なところでは、

鉢植えで室内に置くしかないですよね^^;

 

ビオスの丘は、沖縄の亜熱帯の自然を再現したテーマパーク。

緑で癒され、命の鼓動が聞こえてきそうな場所です。

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

ブログランキングに参加中です。

一日一回の応援・投票お願いします。


【沖縄旅日記】 万座毛

2012-04-27 18:57:48 | 2012 沖縄の旅

ホテルに戻る途中に立ち寄りました。

東シナ海に突き出した断崖絶壁、万座毛(まんざもう)。

この時は、すっかり雲に覆われていましたが、晴れていれば逆光になってしまうので、これで良しとして・・・。

遊歩道を歩くとこの風景が目に入ってきます、ゾウの鼻

ゾウの鼻の背後に沈む夕日は、感動的でしょうね・・・。

 

 

断崖上の遊歩道を歩いていきます。

 

 

高所恐怖症だけど、崖下をのぞきたくなります(笑)

手すりがあるので、大丈夫ですが。。。

 

 

 

広々とした草原、これが万座毛の由来になっています。

昔、琉球国王がここを訪れた時、「万人が座るに足る毛」と称賛したことから、万座毛と名付けられました。

毛というのは、草原のことをいいます。

 

 

向こうに側に建っているのは、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートという大きなリゾートホテル

 

このホテルも候補だったんですよね・・・

ここもアクセスとかロケーションも良かったし・・・ルネッサンスと迷いました。

ここにすれば、ホテルかビーチから万座毛に沈む夕日を狙えたかもしれませんが、

滞在中は、夕日は見られなかったので、ここでなくても良かったです(笑)

でも、一度は泊まってみたいホテルです。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

ブログランキングに参加中です。

一日一回の応援・投票お願いします。