★3/10(月)本日のショールーム営業時間は15~18時となります。
ルーンのサクランボも、蕾がすっかりピンク色。
おそらく今日明日にはひとつ、ふたつ咲くのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/c5c43217afc0529b963dfc3f8e4a58a5.jpg)
昨日は高尾山に行ってきました。
去年の9月、人気のビアマウント(ビアガーデン)に行った時に
…と、言っても長蛇の列で並ぶ気が失せちゃいまして
せっかくここまで来たんだから、とケーブルカーの山頂駅から
頂上まで歩いてみたくなりました。
でも、ひょいと「生ビール飲みに行こう!」と出ちゃったものですから
服装もひどいもので、タイトのロングスカートにハイヒール!
結局、2/3ほど上ったところでギブアップ。なさけなーい!
山をなめるにも程があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そんなこんなで昨日はリベンジというわけでございました。
小学校の遠足で頂上まで行ったことがあるのですが、さてさて
当時はどこから登ったんでしょう?
そんなに大変だった記憶はないんですが…
まあ、そこは年齢が今の1/5。
比較しても仕方ないですけど。
ルートは前回使ったものとは違う「弁財天祠」に寄れるルートに。
ちょっと裏道?あまり人も多くないので静かです。
祠には山肌に空いた穴の奥に(人力か天然かは不明)弁天さまが祀られており
小さいけれど、実に心が浄められる空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/708b0a2b9435002352304ffe89b30036.jpg)
(息子が写っていて失礼!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/dfb87e7ac7717d13bc254a54eeb10252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/a5bc7d16ee1f54c67b0f4760d9a58eda.jpg)
チビの私でも、ちょっとかがまないと中に進めませんが、
奥までは数メートルしかないので辛い!と言うほどではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/49677fc93c1059df861ea5f227624212.jpg)
ロウソクとお線香が用意されていたので、使わせていただきました。
次回、行く時には持参させていただこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/b606072967b2b82583bbaba971cc404e.jpg)
まだ雪がたくさん残っていましたが、ちゃーんと春も見つかりましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/b68749571514d8410061146dc7d71946.jpg)
何はともあれ、日頃の運動不足を嘆きつつ、数えきれないほど休憩を
取りつつも頂上到着。
頂上からの景色も素晴らしかったです。
登って良かった!
また行きたいです。
ルーンのサクランボも、蕾がすっかりピンク色。
おそらく今日明日にはひとつ、ふたつ咲くのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/c5c43217afc0529b963dfc3f8e4a58a5.jpg)
昨日は高尾山に行ってきました。
去年の9月、人気のビアマウント(ビアガーデン)に行った時に
…と、言っても長蛇の列で並ぶ気が失せちゃいまして
せっかくここまで来たんだから、とケーブルカーの山頂駅から
頂上まで歩いてみたくなりました。
でも、ひょいと「生ビール飲みに行こう!」と出ちゃったものですから
服装もひどいもので、タイトのロングスカートにハイヒール!
結局、2/3ほど上ったところでギブアップ。なさけなーい!
山をなめるにも程があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そんなこんなで昨日はリベンジというわけでございました。
小学校の遠足で頂上まで行ったことがあるのですが、さてさて
当時はどこから登ったんでしょう?
そんなに大変だった記憶はないんですが…
まあ、そこは年齢が今の1/5。
比較しても仕方ないですけど。
ルートは前回使ったものとは違う「弁財天祠」に寄れるルートに。
ちょっと裏道?あまり人も多くないので静かです。
祠には山肌に空いた穴の奥に(人力か天然かは不明)弁天さまが祀られており
小さいけれど、実に心が浄められる空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/708b0a2b9435002352304ffe89b30036.jpg)
(息子が写っていて失礼!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/dfb87e7ac7717d13bc254a54eeb10252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/a5bc7d16ee1f54c67b0f4760d9a58eda.jpg)
チビの私でも、ちょっとかがまないと中に進めませんが、
奥までは数メートルしかないので辛い!と言うほどではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/49677fc93c1059df861ea5f227624212.jpg)
ロウソクとお線香が用意されていたので、使わせていただきました。
次回、行く時には持参させていただこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/b606072967b2b82583bbaba971cc404e.jpg)
まだ雪がたくさん残っていましたが、ちゃーんと春も見つかりましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/b68749571514d8410061146dc7d71946.jpg)
何はともあれ、日頃の運動不足を嘆きつつ、数えきれないほど休憩を
取りつつも頂上到着。
頂上からの景色も素晴らしかったです。
登って良かった!
また行きたいです。