病院へ行ってきました
午前中
ポカポカな日差しもあったので
寒くならないうちにね
昨日主治医先生と
お薬調整のための
状況報告の
電話のやり取りで
ラックに
さほど大きな変化はないと
伝えてあり
安定しているのであれば
そのまま続行で行きましょう・・・
ということになりました
こんなに
食べっぷりがよいのに
体重が減ってきてまして
ラック 5.95キロ
初の5キロ台・・
あれれ・・・
食べた分が
ユルユル~なウンチに
変わっちゃってるのかな
先生は
心臓悪液質から
栄養が取りこめない・・・のかも
と。。。
まっ・・でも
食欲があって
もっともっと・・・の声に
無反応でいるのが
大変なぐらいだから
このまま様子見かなと
思っています
この方も
お付き合いなのか
体重が減っておりまして・・・
アンディ 6.7キロ
相変わらず
尿量がぶっちぎっており
肝機能なのか
腎機能なのか
先生を悩ます
種を常にばらまいてくれてますが
精密検査も特に
私自身が望んでいないので・・・
(私自身が・・・ってとこが
ポイントなのよ!!!)
まだまだぽっちゃりさん
ルルがクッシングだったこともあり
遺伝性もあるのかなって
先生に聞いてみたけれど
立証されているわけでは
ないそうで・・・
多尿ではあるけれど
特別に
お水をがぶ飲みして
多飲ってほどでもないし
かといって
お水を飲まないでの
脱水は認められないし
皮膚も乾いている様子もないし
典型的な
太鼓腹でもないし
ルルは
多飲・多尿に加えて
多食・・・が際立ってたからね
検査をして
「クッシングで~~~す」
って決定づけられるのも
怖いような・・・
正直・・・
それもあるような
ないような・・
多尿であれば
それに相当する量を
絶対に飲んでいるはずなわけで
それでないとすると
「霞食ってオシッコ作ってる!!!」説が
浮上しちゃうもんね
まっ・・・色々なことを
頭に入れながら
様子見続けていこうかと
思っています
食欲は
それなりにあって
ただね
時々
頭に血が行きわたっていない
というか
脳虚血気味に
なっていることがあるのだけど
これも
心臓からくるものとは
またちょっと違うようで
二人とも
おじいちゃんだからね~
色々あったって
全然おかしくないもんね
うまく共存しながら
穏やかに過ごせれば
もう十分なんですよね
この豚ちゃんのハツ
アンディにあげるべく
待て・・・させてるんだけど
手前のラックが
狙ってる狙ってる!!!
ねっ・・・
あんちゃん押され気味な
感じでしょう~??
ちょうど4週間前の
土曜日・・・
虚脱が続いていた
ラックのために
あわててレンタルしに行った
酸素室・・・
いまでは
インテリアですか??
状態になっているのですが
お守りとして
そのままお家にいていただこうと
思っています
かれこれ
3週間近く
使用してません
ラック自身も
苦しくないときは
入れてもすぐに
「出してくれ~~」
ってアピールすごいしね
わかってるんだと
思います
お守り代的には
決してお安くないのですが
ルルの隣で
一緒に見守ってもらって
いざという時に
出動していただこうと
思ってます
(出動があっては
嬉しくないんだけどね)
今日頂いてきたお薬
手前の茶色が
強心剤
(ベトメディン)
これで5日分
銀色のカプセルが
アンディ服用の
心臓薬
(フォルテコール一か月分)
白い分包が
粉薬
3/19肺水腫当時の
量なので
今はこれよりも
もっと多い量
これも5日分
5日ずつで
微調整しているので
微妙に中身が
変わってます
この粉薬を
先日紹介した
カプセルに詰めて
無理やりお口の奥へ
グェって押し込む感じです
強心剤も
苦いので
もう1個のカプセルへ入れて
なので・・・
朝晩のご飯の前に
カプセル2個を
無理やりゴックンです
お利口さんに飲んでくれるだけ
ありがたや~
です
(毎度ママの手は
思い切り噛んでくれますけど・・・)
今日はママがどこへも行かないと
わかってるのか・・・
安心したように
おコタの隣で
二人仲良く
ネンネです
すごいブチャイク顔ですが
二人とも
爆睡・・・鼾かいてます
よく寝ているところって
あまりにかわいくて
ついつい・・・
ナデナデしたりして
起こしちゃう・・・
そこを我慢我慢!!!
寝かせてあげないとね~
ルルちゃんずに
逢いに来てくださり
心から感謝です
昨日の頭痛
やっぱり風邪みたいで・・・
「ルル」飲んで
ちゃんと復活せねば~
今夜も
闘病中のワンコ&ニャンコが
穏やかに
静かな夜を送れますように
スヤスヤ寝れますように。。。