田中良平 切り絵・切り紙制作所

Ryohei Tanaka`s Killer Cuts&Killing Shapes

練習機

2020-01-10 21:26:24 | つぶやき
わーい。大変だ。変態だ。
よくあるやつだ。なんの話だ。
主語がないからよくわからないねー。
だって漏れているのは頭の中。
自分でさえもよくわからないバカ。
一行前の文からの連想ゲーム。
一分前へ飛ぶタイムマシーン。
そう、だけれどもそこはそれ。
欲しいのは使わないひらがな。
聞きたいのは耳慣れないカタカナ。
だけど知っている日本語。
そんなドリル。電動で掘るすみっこの方。
鞭打つ錆びついた脳細胞。
反応は遅延。
零れ落ちるチェーン。
感度悪いチューン。
肩落としショボーン。
バーストしてドボン。
ラップじゃないから無いフロウ。
星獣はギエロン。
余地なしの議論。
まだ早いけど目がトロン。
CG映画の黎明はトロン。
それではみなさん、このへんでドロン。



SWEET DREAMS

2020-01-09 23:17:17 | つぶやき
なーにがなんだかわかりません。
特に書きたいこともありません。
言い訳はいりません。
考えてないことを書くのです。
どうでもいいことの更にその先を覗くのです。
意味があってもいいのです。
内容はなくてもいいのれす。
浮かれたまんまで流すのです。伸ばすのです。
薄めて、飲んで、薄すぎて。
足して、飲んだら、濃すぎて、吐いて。
仕方がないから、下から固めて、舌また絡めて、
カフェラテ辛めで、釜茹で覚悟で、亀噛んで、
カマンベールも構わず買わず、蒲田で数の子、神田で家族で待ち合わせ。
いよいよ眠くなってきた。
幼い我が娘の泣き声聞こえ、そろそろ就寝タイムです。
ぐない。

宿題

2020-01-08 23:58:09 | つぶやき
学校から帰ってきたらすぐ宿題をやりなさいだなんて、一体誰が学校から帰ってきた後にすぐ宿題なんかしたいと思うか。
だからアレはやりたくないことをやる我慢の練習であり、精神力の鍛錬だ。
なんでそんなことをせなばならんのか。
のび太が宿題を忘れた、というのが不思議だった。
あれは、うそだ。
忘れたんじゃない。
あんな毎日出るモノは忘れない。
ただ、やらないのだ。
忘れたということにしているのだ。
記憶にございませんだ。
やだから。
めんどくさいから。
つまんないから。
あそびたいから。
わかんないから。
やるときもあるよ。
怒られるから。
だって怖いもん。
怒られたら。
泣くよ。
怒られたらやるよ。
だから、
怒られなければやらないよ。
でも、慣れるよ。
怒られるのにも。
ああ、怒られてるなぐらいにしか感じなくなるさ。
怒ってる人のことを観察するよね。
しちゃうよね。する余裕が出来るよね。
ああ、この人は怒っているな。
何怒ってんのか。
で、実は別にたいして怒ってもいないことに気づいたりしてね。
お互いに。
無駄だねって。
すると、宿題なんかしなくても大丈夫になるよね。
何事も慣れだね
でも、記憶の定着の方法としてはやったほうがいいよね。
それは薄々わかっていたよね。
翌日、授業でやったところは何となく覚えてるけど、宿題やってたらもう少しわかりそうってのはあったよね。
だから、やったほうがいいぞ宿題。
帰ってきたらすぐに。

毎日少しずつ

2020-01-07 22:45:35 | つぶやき
毎日少しずつ、地獄に堕ちて、

毎日少しずつ、天国へ。

毎日少しずつ、利口になって、

毎日少しずつ、馬鹿になる。

毎日少しずつ、貯金して、

毎日少しずつ、税金払う。

毎日少しずつ、病気になって、

毎日少しずつ、元気に生きる。

毎日少しずつ、おかしくなって、

毎日少しずつ、笑っちゃう。

毎日少しずつ、力が抜けて、

毎日少しずつ、気が狂う。

毎日少しずつ、ご飯を食べて、

毎日少しずつ、背が伸びる。

毎日少しずつ、大きくなって、

毎日少しずつ、世界はちぢむ。

毎日少しずつ、歩いても、

毎日少しずつ、遠くなる。

毎日少しずつ、明るくなって、

毎日少しずつ、暗くなる。

毎日少しずつ、裸になって、

毎日少しずつ、寒くなる。

毎日少しずつ、楽しく過ごし、

毎日少しずつ、さみしく祈る。

毎日少しずつ、嫌いになって、

毎日少しずつ、愛してる。



2020/01/06

2020-01-06 23:55:03 | つぶやき


goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・出身編】

1.あなたの出身地は?
アンドロメダ星雲

2.どのくらいの期間そこに住んでいましたか?
あなたが思うより長く。

3.名産品は何ですか?
ワニ

4.地元民しか知らなそうな事実を教えてください
バーミヤンの餃子は結構美味しい

5.一番おいしいお店、おすすめのお店を教えてください
そんなことを俺に聞くな

6.地元で有名人に会ったことある?
ラモス

7.出身地にどれくらいの頻度で行ってる?
あなたが思うより多く

8.都市伝説はある?あったら内容を教えてください
朝トイレに行く前に鏡を見るとチビる


9.不満や、こうだったらいいのにな~と思うところある?
 あれば教えてください
メトロン星人が勝手に家に上がってるのが嫌だ。

10.その地域の魅力を一言で
ブラックホール

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。


もんだい

2020-01-05 22:19:00 | つぶやき
ここで問題。
学ぶとは何か。
習うとは何か。
学習とは何か。
教育とは何か。
教えるとは。
育むとは。
義務教育とは。
その、義務とは。誰の義務か。
勉強とは。
知識とは。
知性とは。
知力とは。
知るとは。
賢さとは。
頭のよさとは。

生きていく力とは。
何を教えればいいのか。
何を伝えれば、伝えられればいいのか。
先に生きている者として。
それ、すなわちみんなだからね。
問うこと。
考えること。
思うこと。
感じること。
想像すること。
大事。だいじ。

テレビ観た

2020-01-03 22:47:59 | つぶやき
 ここ数年、機器としてはオンデマンドのモニターとして使う方が多いテレビだが、年末年始でひさしぶりに地上波の番組をちょこちょこ観た。
 紅白歌合戦を「笑ってはいけない」とザッピングしながら流していたが、4歳児に飯を食わせたり、寝かしつけたりするのでゆっくりとは観られない。今回、美空ひばりのボーカロイドや、たけしが歌ったりするので途中から妻が録画した。
 落ち着いて観た紅白歌合戦はとても面白かった。視聴率が悪かったとか書かれていたようだが、知らん。歌番組として、どうひっくり返しても一番リッチだろう。歌手たちも圧倒的に上手い人たちが、物凄く気合い入れて歌うし、よく知らないアイドルグループだって相当念入りにリハーサルされたパフォーマンスをみせてくれるから、ショウとして楽しい。世の中の流れに疎くなっているオッサンとしては、その一年の話題がいっぺんに何となく見られてありがたい。大晦日にバタバタしながらの視聴も風物詩的だが、録画で紅白はいい。今まで勿体ないことしたとさえ思った。次回もそうしよう。かな。

あと、「ドリーム東西ネタ合戦」も観た。
四千頭身が一番面白かった。
後藤拓実みたいな、面白い奴っている。
特に高校時代に頭一つ抜けて笑いのセンスを持っている人間っていなかった?
地味な無表情でボソッと突っ込む一言が笑えるすみっこ暮らし。そういうの。
その感じを残したまま芸人になった後藤ってナウいな。

どぶろっくの歌がしょーもなくて笑えた。

ロバート山本のツッコミがやたらキレていた。あんな、よかったっけ。

かまいたちのネタの中身をCMの前に見せてしまう編集ってひどい。

和牛の漫才のキャラでの演技力の高さってかえって邪魔かも。