「師走感がないよね」と同僚。
たしかに。
そんなに寒くないし、お店のクリスマスセールもなんとなく地味な気がする。
物価上昇や人手不足で販促まで手が回らないのだろうか。
なんとなく寂しい。
とはいえ、師走はまだ始まったばかり。
師走も後半に入ると街がもっと賑やかになるに違いない。
買い物袋を両手に抱え、雑踏を歩くその中の一人に、私もなっているはずだ。
今年は大晦日まで仕事なのがつらい。
大晦日に仕事をするだなんて販売職をしていた2000年末以来である。
「どうやって会社から実家へと帰ろうか」とシミレーションしまくっている(荷物問題)。
年越しそばを私は食べられるのだろうか。
その前に、てんやの天ぷらそばを。
オーダー後、店員の男性が素手で鼻腔をいじっているのを目撃してしまい、ちょっとげんなり…。
お茶の置き方も乱暴で、テーブルに叩きつけるのでイラっとしてしまった。
駅前の喫煙所で一服してから、今日は木曜日なので図書館で発売されたばかりの「文春」を読む。
林真理子先生の連載が楽しみで楽しみで。
真理子先生は先日、エンジン01のイベントで和歌山に行ったそうだ。
その壇上で和歌山で育った有吉佐和子先生のことを列挙し、「少女時代からの憧れだった」と。
おお!やはり有吉佐和子ブームなんだなあ。
それにしても木曜日は退勤後、図書館で文春を読んで帰るOLってこの日本に何人いるのだろうか。
我ながら渋いと思う。
この前民放には出たけど基本的にNHKしか見ないし、ファッション誌より週刊誌を好むし、子持ちの友達から「子供のお遊戯会に来てください」と誘われるも「大勢の子供と対峙したことがないので怖いんですう」と断り、…嗚呼、自分がいかに狷介な人間なのか、最近つよく実感している。
でもやっぱりNHKの落ち着いた雰囲気が好きだし、木曜日は文春があるから頑張れるし、見知らぬ大勢の子供のお遊戯を見ても心が動かない自分も想像つくし、これでいいんだと割り切ることにしている。
朝ドラ「おむすび」をちゃんと見ている。
風呂に入りながら今朝のあらすじを反芻し、ハッと気づいて湯船から立ち上がった!
ドラマでは阪神淡路大震災が描かれている。
主題歌のタイトルが「イルミネーション」は「神戸ルミナリエのことなのでは?」と。
B'z / イルミネーション
文春で「今回の朝ドラは見ない」と真理子先生は仰っていたけど、私は緩く見守るつもり。
たしかに。
そんなに寒くないし、お店のクリスマスセールもなんとなく地味な気がする。
物価上昇や人手不足で販促まで手が回らないのだろうか。
なんとなく寂しい。
とはいえ、師走はまだ始まったばかり。
師走も後半に入ると街がもっと賑やかになるに違いない。
買い物袋を両手に抱え、雑踏を歩くその中の一人に、私もなっているはずだ。
今年は大晦日まで仕事なのがつらい。
大晦日に仕事をするだなんて販売職をしていた2000年末以来である。
「どうやって会社から実家へと帰ろうか」とシミレーションしまくっている(荷物問題)。
年越しそばを私は食べられるのだろうか。
その前に、てんやの天ぷらそばを。
オーダー後、店員の男性が素手で鼻腔をいじっているのを目撃してしまい、ちょっとげんなり…。
お茶の置き方も乱暴で、テーブルに叩きつけるのでイラっとしてしまった。
駅前の喫煙所で一服してから、今日は木曜日なので図書館で発売されたばかりの「文春」を読む。
林真理子先生の連載が楽しみで楽しみで。
真理子先生は先日、エンジン01のイベントで和歌山に行ったそうだ。
その壇上で和歌山で育った有吉佐和子先生のことを列挙し、「少女時代からの憧れだった」と。
おお!やはり有吉佐和子ブームなんだなあ。
それにしても木曜日は退勤後、図書館で文春を読んで帰るOLってこの日本に何人いるのだろうか。
我ながら渋いと思う。
この前民放には出たけど基本的にNHKしか見ないし、ファッション誌より週刊誌を好むし、子持ちの友達から「子供のお遊戯会に来てください」と誘われるも「大勢の子供と対峙したことがないので怖いんですう」と断り、…嗚呼、自分がいかに狷介な人間なのか、最近つよく実感している。
でもやっぱりNHKの落ち着いた雰囲気が好きだし、木曜日は文春があるから頑張れるし、見知らぬ大勢の子供のお遊戯を見ても心が動かない自分も想像つくし、これでいいんだと割り切ることにしている。
朝ドラ「おむすび」をちゃんと見ている。
風呂に入りながら今朝のあらすじを反芻し、ハッと気づいて湯船から立ち上がった!
ドラマでは阪神淡路大震災が描かれている。
主題歌のタイトルが「イルミネーション」は「神戸ルミナリエのことなのでは?」と。
B'z / イルミネーション
文春で「今回の朝ドラは見ない」と真理子先生は仰っていたけど、私は緩く見守るつもり。