世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

2024.12.31 大晦日

2024年12月31日 | 日記
21時過ぎに実家に到着。

茶の間のテレビのチャンネルが紅白ではなくて「プラネットアース」だった。
クマさん!!


すでに実家に帰省している妹がふるさと納税でゲットした佐賀牛ですき焼きを食べる。甘くて柔らかくてとても美味しい。




…そうか。やはりふるさと納税の肉の送り先を実家にすればいいのか、親孝行にもなるし、と思った。


紅白の米津玄師さんが「虎に翼」メンバーで「さよーならまたいつか!」を熱唱。
私が去年の夏あたりに思い描いていた通りの絵。
ちゃんと2番まで歌ってくれたし!
「貫け 狙い定め 蓋し虎へ どこまでも行け」という歌詞に励まされたので、聞けて嬉しい。

よねさん♡





【米津玄師】「さよーならまたいつか!」虎に翼SPコラボ【紅白】|NHK
米津さんと寅子ちゃんのピースサインに胸キュン。

年越しはお風呂で。

今年はどんな一年になるのかな?と思いながらすね毛を剃っていた。

よいお年を!

2024年12月31日 | 日記
紅白歌合戦なう!
米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」と「虎に翼」のスペシャルコラボに胸熱!

これで年を越せる🐯🐻

みなさん、よいお年を!!




伯父の訃報

2024年12月31日 | 日記
足尾に住んでる伯父が他界した。
伯母(母の姉)の旦那さんである。
母が足尾出身で、母の姉がまだ足尾にいたので、小学生の頃、夏は毎年足尾に行っていた。
伯父はシャイで頑固だったけど優しい人だった。
渡良瀬川の源流、松木川に泳ぎに連れて行ってくれた。川が澄みすぎていて魚もいない川。そして川の周囲にそびえる山には木がなかった。
そう、鉱毒で草木が枯れてしまっていたのである。
小6の時に、足尾の川で遊んだこと、違和感のある山肌と公害の怖さについての日記を書いたら、なぜか先生に褒められて保護者会で発表された。

伯父に最後に会ったのはいつだろう。たぶん祖母の3回忌あたりだろうか。
伯母は私が高校1年生のとき、30年前に亡くなった。あっちの世界で夫婦再会できたかな。


一番左にいるのが伯父。(真ん中は母)


年の瀬の訃報は寂しさが倍増する。



今日は仕事納め。
大晦日出勤なんて24年前、販売員をしていたころ以来だ。

上司に「ここまで仕事を終えました。これからは〇〇に着手します」と言ったら、「それはいいから机の中とか整理して」と懇願された/(^o^)\

机の引き出しを開け、隣の同僚に
「いらないものばかり集めてしまうよ~♪」
と歌ったら、
「それは『壊れそうなものばかり』ですよね」
と突っ込まれてしまう。
「ガラスの『40代』だもの。いらないものも集めちゃうよ」
なんて言いながら爆笑。
♪ガラスの十代〜

社長の挨拶の後、それぞれ「良いお年を」と挨拶をして解散。

コインロッカー代金400円がどうしても許せなくて、「どうせ駅の近くに住んでいるんし」と思い、荷物を持たずして出勤したので、退勤後にいったん帰宅して荷物を持って駅へ。





お正月、うんと楽しもう。

人はみんな死ぬ。間違いなく死ぬ。
伯父の訃報を受けて、強く実感した。

だから一瞬一瞬を大事にして生きる。
そう決めた。