漫画家の村上もとかさんと、京都国際マンガミュージアム館長で解剖学者の養老孟司さんの対談「マンガのリアリティ」が22日、中京区の同館であった。幕末にタイムスリップした医者を描いた村上さんの作品「JIN 仁」を題材に、架空の物語にいかに読者を夢中にさせるかを話し合い、漫画ファンら180人が聴き入った。
村上さんは「現代人の目線から幕末を描くにはタイムスリップしかなかったが、あり得ない舞台設定には読者の評価は分かれるだろう」と当初は不安だったいう。作品に真実味を持たせるため、「格好いい男」として描かれることの多い坂本龍馬を肖像写真通りの顔で描いたり、医学面では専門家に監修を依頼したりした。村上さんは「建物や風景一つでも、空想しながら迫真的に描くのが大変だった」と話した。
養老さんも「過去の見方は人それぞれ。そこが歴史漫画の面白さだ」と応じた
3/23 毎日新聞
よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。
大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。
NHKドラマスタッフブログはこちらです 龍馬伝のHPはこちら
龍馬伝の視聴率推移
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令
3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛
2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙
2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7 6回目 21.2% 松陰はどこだ?
1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町
1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?
1/3 1回目 23.2% 上士と下士
村上さんは「現代人の目線から幕末を描くにはタイムスリップしかなかったが、あり得ない舞台設定には読者の評価は分かれるだろう」と当初は不安だったいう。作品に真実味を持たせるため、「格好いい男」として描かれることの多い坂本龍馬を肖像写真通りの顔で描いたり、医学面では専門家に監修を依頼したりした。村上さんは「建物や風景一つでも、空想しながら迫真的に描くのが大変だった」と話した。
養老さんも「過去の見方は人それぞれ。そこが歴史漫画の面白さだ」と応じた
3/23 毎日新聞
よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。
大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。
NHKドラマスタッフブログはこちらです 龍馬伝のHPはこちら
龍馬伝の視聴率推移
3/21 12回目 17.7% 暗殺指令
3/14 11回目 21.4% 土佐沸騰
3/7 10回目 20.4% 引きさかれた愛
2/28 9回目 21.0% 命の値段
2/21 8回目 22.3% 弥太郎の涙
2/14 7回目 20.2% 遥かなるヌーヨーカー
2/7 6回目 21.2% 松陰はどこだ?
1/31 5回目 24.4% 黒船と剣
1/24 4回目 25.9% 江戸の鬼小町
1/17 3回目 23.4% 偽手形の旅
1/10 2回目 22.9% 大器晩成?
1/3 1回目 23.2% 上士と下士
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます