◇芝の薩摩藩邸跡や増上寺など、8.5キロ
幕末に薩摩藩から徳川将軍家へ嫁ぎ、江戸城の無血開城に貢献した天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)(1835~83年)ゆかりの港区内の旧跡をたどるスタンプラリーが11月7、8の両日、区などの主催で開かれる。8・5キロを約4時間かけて歩く無料イベント。今年のNHK大河ドラマの主人公でもあり、歴史ファンを中心に人気を集めそうだ。
参加希望者は、両日とも午前10時~正午にJR品川駅港南口の港南ふれあい広場でマップを受け取り、各自スタートする。西郷隆盛と勝海舟の会見の地、篤姫が江戸で最初に住んだ芝の薩摩藩邸跡、徳川家の菩提(ぼだい)寺・増上寺などを巡り、スタンプを集める。藩邸跡と増上寺の徳川家霊廟(れいびょう)では、観光ガイドによる案内も楽しめる。
ゴールの汐留地下通路では「港区ものづくり・商業観光フェア」が併催されており、篤姫のふるさと鹿児島の焼酎や菓子といった特産品の販売も。参加者には記念品や、抽選でホテルの食事券などが贈られる。7日午後1時半からは、コース上のNHK放送博物館で「『篤姫』放送現場の裏側」と題したNHKプロデューサーの講演(マップ持参者先着100人)もある。
雨天決行。問い合わせは区産業振興課(03・3578・2554)へ。
10/29 毎日新聞社
よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。
幕末に薩摩藩から徳川将軍家へ嫁ぎ、江戸城の無血開城に貢献した天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)(1835~83年)ゆかりの港区内の旧跡をたどるスタンプラリーが11月7、8の両日、区などの主催で開かれる。8・5キロを約4時間かけて歩く無料イベント。今年のNHK大河ドラマの主人公でもあり、歴史ファンを中心に人気を集めそうだ。
参加希望者は、両日とも午前10時~正午にJR品川駅港南口の港南ふれあい広場でマップを受け取り、各自スタートする。西郷隆盛と勝海舟の会見の地、篤姫が江戸で最初に住んだ芝の薩摩藩邸跡、徳川家の菩提(ぼだい)寺・増上寺などを巡り、スタンプを集める。藩邸跡と増上寺の徳川家霊廟(れいびょう)では、観光ガイドによる案内も楽しめる。
ゴールの汐留地下通路では「港区ものづくり・商業観光フェア」が併催されており、篤姫のふるさと鹿児島の焼酎や菓子といった特産品の販売も。参加者には記念品や、抽選でホテルの食事券などが贈られる。7日午後1時半からは、コース上のNHK放送博物館で「『篤姫』放送現場の裏側」と題したNHKプロデューサーの講演(マップ持参者先着100人)もある。
雨天決行。問い合わせは区産業振興課(03・3578・2554)へ。
10/29 毎日新聞社
よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。