日本初の商社とされる「亀山社中」の中心的役割を果たした近藤長次郎(1838~66年)の顕彰碑が、長崎市の中島川公園に完成し、除幕式が行われた。
昨年の大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬との親交や優れた商才が描かれ、脚光を浴びたこともあり、ひ孫の川辺篤次郎さん(79)や歴史愛好家らが建立を計画。石碑は高さ1・3メートル、幅1・75メートルで、長次郎の顔写真の銅版と亡くなる直前の句を刻んだ石版を取り付けた。費用約200万円は寄付金を充てた。
式には、約60人が出席。川辺さんは「長次郎は(家業の)まんじゅうを売りながら勉強し、長崎で活躍した。顕彰碑ができ、胸がいっぱい」とあいさつした。
4/10 読売新聞社
よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。
大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。
昨年の大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬との親交や優れた商才が描かれ、脚光を浴びたこともあり、ひ孫の川辺篤次郎さん(79)や歴史愛好家らが建立を計画。石碑は高さ1・3メートル、幅1・75メートルで、長次郎の顔写真の銅版と亡くなる直前の句を刻んだ石版を取り付けた。費用約200万円は寄付金を充てた。
式には、約60人が出席。川辺さんは「長次郎は(家業の)まんじゅうを売りながら勉強し、長崎で活躍した。顕彰碑ができ、胸がいっぱい」とあいさつした。
4/10 読売新聞社
よければクリックしてください。 人気ブログランキングへ 一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。
大阪龍馬会携帯版HPはこちらです。 大阪龍馬会HPはこちらです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます