こんばんは。
日光の旅3日目ですよ~
いつも 長いブログになってすいません・・・
3日目の朝は 風もなく とっても良いお天気です。
帰るのがもったいないお天気ですけど 帰らないといけませんね(笑)
今日は 滝巡り と半月峠・東照宮による予定です。
まず 湯の湖
私達が泊まったホテル 休暇村日光湯元の目の前にある周囲3キロほどの小さな湖です。
湯の湖の周りは 紅葉真っ盛りです。
湯の湖から 流れ出る湯滝
真っ白に流れ出る 勇壮な滝です。 迫力がありますよ。
観瀑台があるのですが 見えませんね。
湯の湖~湯滝~戦場ヶ原~赤沼駐車場と 山歩きができます。
湯滝から 竜頭の滝に向かう途中も 紅葉真っ盛り・・・ 良いお天気で幸せ
竜頭の滝です。 ダイナミックな滝ですね。
紅葉 最高です
真ん中の岩が 竜の頭ですって・・・見えますか?(笑)
茶屋で名物の 施無畏(せむい)だんごを食べながらの滝見見物 いいと思います(笑)
紅葉のメッカですので 駐車場 大混雑
そのために 道路も大渋滞していましたよ。
次は 半月山駐車場から 見た景色です。
足尾銅山です。
足尾銅山をここから観光するんですね。
初めてなので 驚きました。
半月山展望台 ここから登りました。
600メートルというけれど 結構急な山道で 大変でしたよ~
先に登ってる人 見えますよ~
駐車場が見えます。結構 高いでしょ・・・(笑)
半月山展望台から見た 男体山と中禅寺湖
八丁出島 飛びぬけて綺麗な紅葉が見られることで有名なんですって・・・
ほんと 綺麗でした
中禅寺湖展望台から見た景色
やはり ここからは 八丁出島 はっきりみえませんね。
見るために 皆さん半月山に登るんですね~
銀杏かな?こんな紅葉の仕方していました。
いろは坂を下りて 霧降の滝 を見ました。
いろは坂も 霧降の滝も まだ 紅葉ははやいようです。
滝のしぶきが霧のように 飛び散るので 霧降の滝 っていうのかな?
華厳の滝・裏見の滝・霧降の滝 は日光三名瀑 というそうです。
次は 東照宮にお詣りしましたよ。
東照宮四〇〇年式年遷宮記念で 市川海老蔵記念公演が
10月10日と11日 に開催されるので その準備をしていました。
あの有名な三猿がいる神厩舎
左 甚五郎 作の眠り猫
スヤスヤ寝てるように見えるけど 別の角度から見ると 飛びかかる瞬間を狙ってるように見えるとか・・・
家康公が眠る奥ノ院に忍び込む曲者を 見るやいなや ガーと飛びかかるのかも・・・だって
自由に空想するのも 楽しいですね(笑)
陽明門は修理中でしたが 回廊は修理おわったようです。
修理終わって 鮮やかな色 に感動・・・
唐門 本社の表門 間口3メートル 奥行 2メートル と小さいのに 装飾密度は ピカイチでした。
日光の鳴龍 も有名なのですが 時間がなくて ちょっと寄っただけ
ひさしぶりの東照宮 あまりに綺麗に変わっていておどろきました
次来るときは もっと時間がある時に 来たいなあ~
二荒山神社も行きたかったのに・・・
明日は 休暇村日光湯元 の紹介をしたいと思います。
また 読んでくださいね。
最新の画像[もっと見る]
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
- やっとお祝いできました(笑) 10時間前
鮮明できれいですね。
相変わらず日光は人が多いよう
ですね~。
お天気に恵まれて羨ましいです。
日光「東照宮」を見づして、結構と言うなかれ!。
いつ見ても「陽明門」には圧倒されますね。
神君「徳川家康」の権力の大きさに驚きですね。
で、東照宮「五重の塔」の心柱公開に、
「スカイツリー」が出てるんじゃろか?。
アンバランスの美かな?。(笑)
滝に紅葉に湖 日本の自然は本当に素晴らしいですよね
東照宮は 私も2度行ってます
そのうち1回は スゴイ雪が降ったあとでした
歩きにくく寒かったけど
雪の東照宮も良かったですよ(^^)
日光②の 虹の写真 いいですね~
紅葉と滝・湖
この時期の日光は 人が多いんでしょうね~
まだ 日光に行ったことがなく いつか
紅葉季節に行ってみたいです
奥日光は 今が最高シーズンですから 大混雑しています。
道路も 大渋滞でした・・・
週末は大変だと思います。
良い時に行ってこれたと思っていますよ。
日光に行って 東照宮に行かなければね。
いつも 寄るようにしていますよ。
五重塔 今一般公開していて 心柱見れるようになっていますが 時間がなくて行けなかったんです。
東照宮は 634メートル スカイツリーと高さが同じなんです。
五重塔の心柱と同じ作り方をスカイツリーはしているようです。
今度 行ったら見て来たいと思っています。
ほんとに日本の自然は素晴らしいと思いました。
四季それぞれに違った顔を見せてくれるのも 自然ですね。
東照宮 私も冬行ったことがありますが 良かったですよ。
雪の中の日光も最高!ですね。
虹 いいでしょう・・・
戦場ヶ原では 良く見られる景色のようでした(笑)
今が 最高のシーズンですから 混雑していますね。
秋の紅葉の時期に kedaちゃん来てみて・・・
すごい感動すると思います。
すでに紅葉は終わっていて、非常に寒かったことを記憶しています
PAPAさんの今回のブログで、遠い日になってしまった思い出に浸ることができました
紅葉のいい季節にお出かけで、よかったですね
日光東照宮に行ったことないので行ってみたいです。