普段何の問題もなくやっていたことが突然できなくなってしまう。そんなことで、うろたえたことありませんか。
そんな事が昨夜ありました。
有料のレンタルサーバーを利用して4つのホームページ管理をしているのですが、野鳥保護の ホームぺージを更新しょうとしたところ、サーバーホストへの接続を拒否されて少々パニクりました。
これが野鳥保護のホームページです
https://relaxbach.sakura.ne.jp/hisikui/index.html
ホームぺージを更新をするため、FTP転送のいつものドメインとパスワードIDを打ち込んだが、何度やってもホスト接続エラーが表示されてサーバに入れず。
ブログもログインできず
FTPの設定をやり直したりの2時間あまり、いくら対策を講じても解消はせず、さらに驚いたことに、管理している4つのホームぺージのすべてがネット上から閲覧できなくなっていたのには焦りました。
いろいろやってみたが解決せず、わけが分からなくなり、結局契約しているIT会社のカスタマーセンターにメールで問い合わせしていたら、午前中に回答がありました。
原因は、何のことはない私の手続きミスでした。
11月がレンタルサーバの年間契約更新月で、支払い方法をクレジットカードにしていた。
ところが、該当カードが期限切れで期日までに入金出来できずにサービスを一時停止しましたと回答がありました。
未入金を何度かメールで案内したとつけ加えてあった。
IT会社からよくメールが届くが、ほとんど業務案内が多いので、ろくに見もせず削除していたので見落としてしまった。
今年6月にクレジットカードの更新があり、新しいカードになったので、幾つかのカード支払先の変更手続きをしたが、IT会社の手続きが漏れていたのが原因でした。
新カード支払い手続きをしたら、30分後に全て解決し、一件落着しました。
今回のトラブルは、原因が掴めずに一夜を過ごしたから疲れましたが、それまでのもやもやがスッキリ。
この年になり、こんなことをボケずに何時まで対処できるのやら。
そろそろホームぺージ管理は辞めるべきか、ふと考えてしまいます。