
卜半(ぼくはん)の思い
Kさんは椿の花が好きで、何種類か庭に残してくれた。 そのなかでも、Kさんの思いが込められた椿の卜半が咲き始めました。 ...

冬の貴婦人が開花
冬の貴婦人などと呼ばれるクリスマスローズがやっと咲き始めました。 寒が明けた頃から咲き始めるのだが、今年はだいぶ遅い。 クリスマスローズは春を告げる花でもありますね。 ...

この暖かさで慌てて満開に
ゆっくり開花していた庭のピンクの侘助が、暖かさが続き慌てたように一気に満開になってしまいました。 ...

控えめな侘助
妻が好きな椿の一つ侘助(ワビスケ)は、花がラッパ状に咲き7~8分程度しか開かず、なんとも控えめに咲いています。 ...

春に選ばれた花
快晴で青空でしたが北西の風が冷たい。 強い寒波が日本列島を包み込みそうです。 日本海側は雪なんですね。週末は関東も雪になる予報も出ています。 ...

開花が遅れています
朝は小雨が降り次第に曇から午後は青空が広がり暖かな一日でした。 最低気温が零度以下の冬日は何回かあったが、一日...

ロウバイの開花が少し遅かった
今年は開花が遅いなと思っていたら、いつもの年よりは1週間は遅くロウバイが開き始めました。 ...

千両、万両どっち
いつの間にか何本かの千両や万両が庭の何箇所かで育っています。 両方とも豪勢な名前ですね。 それは野鳥が運んだもので、いつのまにか庭木の下に芽を出して成長したものです。 野鳥が...

帰り花!
小春日和に誘われて 季節外れの花をつけました。 庭の枝垂れエゴの枝に、数カ所に3〜4個固まって可愛い花が咲いています。 一旦 秋の寒さを得て、その後の小春を春と勘違いし...

夕顔は光や気温の変化に敏感な花です
猛暑続きで、一夜花の夕顔(夜顔)が全開できずに途中で萎んでしまっていましたが、夕方からの気温が下がったので、数日前から活気を取り戻し、本来の清楚な姿を魅せてくれています。 ...