.
卒業生で、大野原町五郷出身、映画監督の藤川佳三氏をお招きして、講演会も開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/d30ff6fa23b80c26c491187690ffbc23.jpg)
.
集合写真。 う~ん、平均年齢高い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/6d3ca6d566d31cea1401709f1aaadebc.jpg)
.
.
総会・後援会のあとは、懇親会。
.
事務局団&やのきちさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/91d132b3ebfe63872dd0cb987c6a2186.jpg)
.
久しぶりに、校歌斉唱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/f14c758a6a1248639add6845144c6bf1.jpg)
.
.
〆は、やはり、うどんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/03e090d53f6c5bfa3ea18cdf17b11816.jpg)
.
.
いついつまでも、世代を超えて、こうして集まれると、いいですね。
もう年も歳もわっせたけど…、
昭和62年卒(やったかなぁ~?)大野原中学校学年同窓会を開催しました。
乾杯の発声は、昨年末、全国優良経営体表彰で、農林水産大臣賞を受賞された、われらが3年3組の規夫ちゃんです!
規夫ちゃん、オメデトー!
みんな、あの頃に戻って、15歳のつもりで、話に盛り上がってましたけど、「子供が大学受験なんよなぁ~。」とか、「親だけ田舎に残しとるきん、心配なんよなぁ。」とかいう話を聞くと、「うわぁ、私ら、もう、おっちゃん・おばちゃんやー。」と
月日の流れを実感したのであります。
私たちの学年の担任をしてくださった先生方。
なんと5クラス中、4名の先生(お一人は、お亡くなりになられました)が、come back to 大中!四半世紀たった今、再び
大野原中学校に勤務されています。
矢野校長・大谷先生・金丸先生・(高木 改め)石川先生、
来年は、チビ龍王がお世話になります。
今回は、ちょっと少なめ、51名/222名の参加でした。
みなさん、若返った楽しいひと時をありがとうございました。(写真は、個人の顔が判らないように加工しています。)
さぁて、私は、どこでしょう。
さぁ、次は、何年後かな? 龍王さ
前出の所用とは、龍王よ様に子守をお願いして、大阪に行っていたのであります。というのも、昨年12月に千葉県での研修に参加し、北は北海道、南は沖縄まで、全国から集まった125名の研修生で(同じ内容の仕事・部署の者たちばかり)、11日間、勉強しました。その同窓会が大阪で開かれまして、私は一応幹事会でしたので、お世話をさせていただいたのです。125名のうち、32名の参加でした。最北端参加者は北海道稚内市、最南端参加者は熊本県人吉市。この熊本県の彼は、27歳で就職して4年でした。ところが、「今年の4月から大阪
大学法学部に通っていますので、今は大阪府民です。将来、弁護士になろうと思っています。」という挨拶。その決断力もスゴいけど、大阪大学に合格するのがもっとスゴい!とにかく夢に向かってがんばれ!!
それで、土曜の夜は同窓会に参加するということで、こちらから一緒に行った友人と、1泊2日の大阪旅行を楽しんだのであります。ところが、出発からハプニングが・・・ やはり珍道中に?
熟女たちの大阪ツアー、また後日アップします。 さ