龍王一家の徒然日記

「徒然なるままに、日暮らし太鼓に向かいて・・・」 讃岐の太鼓打ち、龍王一家が徒然なるままに、日々の出来事をつづります

白猪の滝

2017-02-12 23:46:12 | まち歩き
今年も、愛媛県東温市の白猪の滝へ行ってみました。
週末の冷え込みに期待したのですが、4割凍結といったところでしょうか。

 

 
下ってきて、白猪屋のおでんで温まりました。

 
 
 
 
 ↓↓ こちらは、数年前の9割凍結の様子。その時は、滝壺まで行けました。

子どもがチビです(笑)

2016.1.3 雲辺寺登山

2016-01-11 23:03:01 | まち歩き
龍王家のお正月恒例行事、雲辺寺登山~!
今年は、2時間40分もかかってしまいました。
暑いのなんのって、汗だくだく。


スタート地点、余裕の表情?

 
まだ、元気。

 
途中、転んだりしながら。

 
道なき登山道を。

 
遍路道。

 
スノーパーク雲辺寺。
雪がほとんどありません。

 
ゴール!🏁

 
餅焼いて~。

 
今年の福餅投げのゲストは石田純一さん。
やはり素足でした。
硬い餅が飛んでくるの恐い~。

 
餅たくさんとれました。
札が入ってるのが当たり。

 
商品ゲット。

 
下りは、もちろん、ロープウェイでございました。

 
 
去年は、出発地点から雪がありましたね。

一夜庵茶会

2015-11-22 22:10:24 | まち歩き
もみじ祭りのあと、一夜庵茶会に行ってきました。
「椅子席のラフなお茶会ですから大丈夫ですよ~。」と言われましたが、ジーパン&パーカーの人は、龍王夫婦だけ…?
最前列で、お茶のお手前にドギマギしながら、いただきました。

 

 

 

 

 

2015.11.15 道後温泉

2015-11-20 23:35:46 | まち歩き
この日は、松山まで出掛けたので、道後温泉に寄ってみました。
道後アート2015を見てみるためで、温泉には、つかっていません。
蜷川実花さんによる、色と光のアート、とても幻想的で美しかったです。
 
 
二階の窓の映像が変わっていきます。

 
温泉に入るために、たくさんのお客様が行列に並んでました。

 
温泉入りたーい。 人力車乗ってみたーい。

 
窓を全部閉めてると、多分なお一層美しい。
ちょっと写真けっこ撮れとると思わーん?
白鷺と三日月🌙と…。美しい…。

 
来年、2月29日までですよー。

2015.7.25 伊吹島狼煙隊

2015-08-05 23:05:29 | まち歩き
見ぬ友と心結ぶのろしリレー2015」という取組に参加すべく、伊吹島へ渡りました。
 

 
 
こんなステッカーを胸に貼って。

 
狼煙の準備です~。

 
伊吹島狼煙隊!

 
快晴で、めっちゃ暑かったのですが、少し風があったので、煙が流れてしまいました。
これでは、遠くから見えないはず…。
 
対岸の一ノ宮会場の狼煙は、伊吹島から確認できました!

 
携帯で連絡を取り合いながら、狼煙を炊いていましたが、残念ながら、一ノ宮海岸からは、伊吹島の狼煙は見えなかったそうです。
 
 
とにかく、暑かった!暑かった!暑かったー!
 
 
見ぬ友と心結ぶのろしリレー(Smoke signal)Facebook
→ https://www.facebook.com/noroshi.smoke/timeline

2015.6.20 新宮あじさいの里

2015-06-28 23:09:50 | まち歩き
四国中央市新宮の、あじさいの里に行ってみました。
山の斜面を利用して、紫陽花を植えています。
6月28日(日)の紫陽花まつりより一週早かったのですが、多くの人で賑わっていましたよ。
まだ、今でも見頃でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 
特急あじさい号(笑)。
その昔、みかんちぎりで使ってたモノラックを再利。

 
新宮の山奥に、ニューアトラクション誕生!

2015.5.6 フラワーパークうらしま

2015-05-24 22:50:16 | まち歩き
詫間にお出掛け、お花を愛でに行ってきました。
長男は、この日も部活 🎾
.
マーガレットは、三豊市の花、でしたっけ。

.
きんせんか。

.
今年は、ポピーが少な目。
ポピーが満開だと見事なのに…。

.
下に駐車場が出来て、ちょっと残念。
撮影スポットからは、フレームイン!

.
ピンクのマーガレット。

.
まあ、なんて素敵な親子。
人が居なくなるのを待ってたけど、みんな、このベンチでの撮影ねらい。

.
眩しいのです、怒ってるのではありません。

.
なんとも穏やかな春の休日でございました。
投稿:龍王さ

2015.5. 夕焼け

2015-05-09 23:59:03 | まち歩き
マテ掘りを終えて帰るとき、ちょうど夕陽が、海に沈む頃でした。
海岸沿いには、カメラを抱えた夕陽ハンターが、たくさんいました。
「こどもの日」の夕焼け @ 一ノ宮海岸。
.
夕陽に向かって漁船が進む。

.
堤防で夕陽を眺める人たち。

.
イサムノグチの遊具で遊ぶ子どもたちも、夕焼けに輝いてます。

.
ヤシの木と夕陽。

.
ここ、恋人の聖地です。

2015.5.5 マテ掘り

2015-05-09 23:50:45 | まち歩き
昼間仕事だったので、「こどもの日」の言い訳に、夕方から「海行こー!」って誘ったら、子供たちに断られてしまいました。
で、夫婦二人だけでマテ掘りに行ってきました。
.
たくさんの人です。
そんじょそこらのイベントに負けてないかも。

.

.
マテ掘りオッサン。

.
砂をかく、塩をかける、マテをつかむ。
二人の連携が、最後ないで出来てきた(笑)

.
こんぐらい、背高くなりたいね~。

.
なみなみなみ~。

.
今日とれたのは、こんだけ~。
また、行くぞ。マテ待っとれよ。

2015.4.11 旧遷喬尋常小学校

2015-04-21 23:12:10 | まち歩き
醍醐桜を見たあと、旧遷喬尋常小学校を見学してみました。

.
.
ここは、国の重要文化財。平成2年まで、小学校として使われていたそうです。

.
.
木造校舎いいですねぇー。

.

.
.
チャイムに使われた鐘。

.
.
木の階段。

.
.
長い廊下。

.
.
広い講堂。

.
.
「三丁目の夕日」の撮影にも使われた教室。

.

.
.
「ごちそうさん」の、め以子(幼少期)が歩いた階段。

.

.
.
4、5、6、10、11月の土日には、予約してれば、給食を食べられるそうですよ。

.
.
.
おまけ写真は、青春時代に返ってみた、おバカな夫婦です。
イケてる?ムリムリ~(笑)。
ここの校長先生(管理人さん)が、シャッター押してくれました。

.
.
.