工事のお兄さん方も、設定のお兄さんも、親切な人でよかった(^o^)
しかも、設定の方は、知り合いでした。
設定もスムーズで、短時間で終了ー。
これから、サクサクパソコンライフ~。
本日は、JR高松駅前で、「うどん県」をアピールするため、うどん県副知事の要 潤さんも参加して、プロモーションビデオの続編を作るための撮影会がありました。 香川県のHPでもエキストラを募集していて、300人がいろいろな特産品を
持って集まりました。観音寺市からは、ゆるキャラ「銭形くん」も参加したのです。
です。
付き添いは、らりるれレタス持って行きました。
要 潤さんらしい。しゅっとしてます。
しかし、キャラクターの制作費はあまりかけてない感じ?
衣装は、背広や!
丸亀のキャラ「京極くん」と「うちっ娘」ちゃんには、
「来年の萩まつりには、絶対来てね」と出演交渉中。
今日の撮影は、肖像権の関係で、副知事の写メなんかは、NGでした。銭形くんの持ってるいりこの袋の向こうの影が、副知事です。背高いし、足が長い。
この後は、1時間待ちで、ゆるキャラの別撮りがありました。ゆるキャラに混じって。源平キャラバン隊もいっしょに走るのです。
うどん健係長が、カモーンと合図すると、一斉にダッシュ!
TAKE5で、OKが出ました。お疲れ様でした。
また、どこかで見られるので、乞うご期待。 龍王よ!
環境省は30日、新潟県佐渡市で自然界では38年ぶりに巣立った
トキの幼鳥のうち1羽が、巣のある林から外に飛び立つ姿を初めて
確認したと発表した。
飛び回るのが確認された、巣立ちした放鳥トキの幼鳥
=30日午前4時45分、新潟県佐渡市で⇒
巣立ちしたひなは「幼鳥」と名前を変え、「若鳥」を経て、約2年で
「成鳥」となり、繁殖期を迎える。
国の特別天然記念物のトキが36年ぶりに自然界でふ化したことを
受け、環境省が絶滅の恐れがある野生生物のレッドリストで、現在
「野生絶滅」に指定されているトキを1ランク下げ、絶滅の危険性が
高い「絶滅危惧1A類」への変更を検討していることが29日、分かった。
「絶滅」または「野生絶滅」の鳥類が回復した例は、過去にないという。
トキ応援団・佐渡応援団の龍王一家、暖かく見守ります。 ガンバレ、ニッポニア・ニッポン! さ
今回の台風は、ホントーにノロノロ運転、香川県を通り抜けるのに、
長くかかりました。
でも、ここ観音寺市は、土砂崩れ・河川の氾濫もなく、いつもより少し強い風と雨だけで、大きな被害もなし、本日19時50分、すべての
気象警報が解除されました。
← 柞田川
花稲漁港 →
サイフォン式の石積式アーチダムの豊稔池。
今日は満水で、自然放水が見られました。
水しぶきでビッショビショやね。
土嚢作業や、避難所宿直、市内各所の見回りなどに
従事した、市の職員や消防団の皆さんなどなど、
お疲れ様でした。 さ
「海と畑とスローライフ」と題して行なわれる、観音寺市でのライフ体験。今日が第1回目のスタートでした。
愛媛県や兵庫県からの参加者をお迎えしましたよ。今日は、このライフ体験の様子が、夕方のニュースで流れました。
私もちょこっと映ったらしい…。
二日目の明日は、マリンスポーツ「SUP(スタンドアップパドルボード)」体験や、うどん打ち体験を予定しています。
これをきっかけに、観音寺市のこと気に入ってくれたらなぁ…、移住のこととか考えてくれたらいいのになぁ~。
詳しい報告は、また後日!
第2回目のライフ体験は、平成23年9月9日(金)~11日(日)に行なわれます。 詳しくはこちら(←クリック)。
観音寺市は、いいとこですよ~。 よ