前に免許更新でカリフォルニアのことを書きましたが、続きです。
今回の更新講習で見せられたVTRに実際に起こった事故のレポートで、多くの事故の原因が一時停止の無視でした。
確かに、信号が無く「とまれ」の標識では、見落としもあるでしょう。
アメリカにおいては信号機の無い交差点の「STOP」の場所は大抵、道路が盛り上がっているか凹んでいて、スピードを出した状態でそこを走行すると、ショックを感じるようになっています。
日本の場合道交法で「道路は平坦であること」と決められているとか聞いたような気がします。
しかし、私有地内ですが地元のショッピングセンター内道路の「とまれ」には凸があります。
公道では海浜幕張の東京ガスビルの前の道路に凸があったように記憶しています。
事故を減らすのなら物理的に道路に変化を付けるのも一案ではないかと思う今日この頃です。
今回の更新講習で見せられたVTRに実際に起こった事故のレポートで、多くの事故の原因が一時停止の無視でした。
確かに、信号が無く「とまれ」の標識では、見落としもあるでしょう。
アメリカにおいては信号機の無い交差点の「STOP」の場所は大抵、道路が盛り上がっているか凹んでいて、スピードを出した状態でそこを走行すると、ショックを感じるようになっています。
日本の場合道交法で「道路は平坦であること」と決められているとか聞いたような気がします。
しかし、私有地内ですが地元のショッピングセンター内道路の「とまれ」には凸があります。
公道では海浜幕張の東京ガスビルの前の道路に凸があったように記憶しています。
事故を減らすのなら物理的に道路に変化を付けるのも一案ではないかと思う今日この頃です。