![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/539e9aaee369a63ae38d4e4c3165eca2.jpg)
南会津の桜がようやく咲いたと思ったら、ピークがいつなのか分からぬまま葉桜を過ぎて若葉の季節となってしまいました。福島では徐々に咲いて開花宣言から1週間後くらいがピークとなるのですが、こちらではいきなり咲いたかと思うと2,3日で満開となり、それと同時に若葉も芽吹いてきて満開と葉桜が同時にやってきた印象があります。
それに、場所によって咲く時期がまちまちで、桜が見頃となる機を逸してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![南会津のサクラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/32c59d199661ad05fe45e583424ec255.jpg)
仕事の途中で遭遇した花吹雪
ご褒美ご褒美とパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
これだからカメラは手放せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![南会津のサクラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/3e646201107155814215c7e9a2138e9f.jpg)
仕事の途中で見つけた風情ある門構えのお寺と桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ここは絶対撮ろうと決めていたのですが、機を逸して終盤の桜となってしまいました。残念。。。
でも、このお寺は気に入ったので今度はモノクロフィルム持参で散策してみたいと思っています。
![南会津のサクラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/c5e03f9896f3710dacd3ce746d51caf8.jpg)
他にも行きたい所がたくさんあったのに。。。早くも来年への持ち越しテーマが出来てしまいました。楽しみが尽きませんこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お寺はホット安心する場所です。
歴史を感じます。
絵手紙送りますので
アドレス知らせてね。
例年より見ごろ期間が短く満開に合わせて見に行くのは今年は特に難しかったですね。
北上展勝地は私が行った時にはカナリ散ってましたが、1日前に行った人は満開だったそうです。
花吹雪が上手く撮れません。
コツが有ったら教えてもらえませんか?
どんな小さな祠でも、歴史と、何よりそこを地域の人々が敬ってきた想いが、重みを与えてくれるように感じます。
昔、ヨーロッパへ行った時、教会でもそのような印象を受けました。
そこへの人々の想い、撮りたいな~
こんばんは♪
花吹雪とお寺のフォト すごいですね!
とても好きな雰囲気ですよ。
好みフォト・・・こういうふうに
しっとりと撮りたいです。
ご伝授を・・・♪
去年までは花見山に一点集中していたことを考えれば、来年は南会津でお気に入りのスポットに通いながら、その時を待ちたいと思います。
花吹雪。
やはり飛ぶ花びらの量にもよりますよね!たくさん飛んでいれば広角レンズでもいいと思いますが、あまり量の無い時には望遠レンズで前後を圧縮して撮ったりしています。
コンデジだと望遠と前後のボケ感に限界があり、なかなか難しいところですが、忍耐強くタイミングを待ち、枚数を撮りまくるのがコツでもあります
お寺フォト、お昼頃に陽の光が一様に射しメリハリが付かず、おまけにモヤッとしていて
デジタルのコントラストを下げ、レンズもコントラストの低いレンズを選び、桜のディテールを潰さぬようペタ~となるように仕上げてみました
今見ると、もう少し暗く仕上げれば〝雨降り前〟と演出できたかな~と少々後悔
花吹雪。ここをお婆ちゃんでも横切ってくれると最高だったんですけどね~
花吹雪でボクがよくやるのは、望遠レンズで前後を圧縮して花吹雪のボケ感から雰囲気を出すというワンパターン!
あとは、写真の神様からのご褒美と思ってパシャ