早朝の滞在場所での撮影もひと段落!
余韻に浸りつつ朝ごはんのおにぎりを食べ、大江湿原へ移動です。
夜通し撮影していたボクの服装はスキーウェア姿。
すれ違うハイカーは薄着姿!
そろそろ脱がなきゃ
と、木道脇で脱ぎ脱ぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、体の芯まで冷え切っててまだ寒い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/3a2d5e446c22d44d50da2e193e7187a2.jpg)
今日はこれから、大江湿原から沼尻地区を通って尾瀬ヶ原へ向かいます。
マップはこちら→〝ルートマップ〟
すっかり快晴となった尾瀬沼周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/4fc378856b63bede1efb5b18f28c8cce.jpg)
大江湿原には沼山峠を越えて次から次とハイカーがやってきます。
混みあう前にここを脱出しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/701aaf19c5ef17cdc93a398e11b04983.jpg)
尾瀬沼北岸の道は森を過ぎると湿原、湿原を過ぎると森と、森と湿原が交互に現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/ee5722b09464850463ac6638f6eea73d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/87923bd77de5c4cc56120d0dcc9521a1.jpg)
燧ヶ岳を右手に見ながら、さらには紅葉、湿原、尾瀬沼を見てと、
上を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/5e4637c32edf691936f0acb6908ebb4e.jpg)
下を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/34fdceb76579a05e481489b6e78e498a.jpg)
振り返ってと、被写体を探しながらキョロキョロしながらの一本道。
目が回った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/5ff2419772289876d9f0a05f8c4bc573.jpg)
ハイカーの数もみるみる増えて、熊スズもいらないくらいの賑わいよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/3fbf9991efec432bcfc5b0dde66b6bde.jpg)
写真を撮りながらの撮影行、大江湿原から沼尾休憩所まで1時間で行けるところを2時間も費やして、
ようやくいっぷくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/6e0acaf54e9459e096cb35e998632e85.jpg)
2008秋尾瀬
1日目
その1(沼山峠) その2(大江湿原) その3(尾瀬沼の畔で)
その4(尾瀬沼の夕暮れ) その5(星の舞)
2日目
その6(夜明け) その7(沼尻へ) その8(見晴へ)
その9(尾瀬ヶ原) その10(燧裏林道)
銀塩フォトギャラリー
余韻に浸りつつ朝ごはんのおにぎりを食べ、大江湿原へ移動です。
夜通し撮影していたボクの服装はスキーウェア姿。
すれ違うハイカーは薄着姿!
そろそろ脱がなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、体の芯まで冷え切っててまだ寒い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/3a2d5e446c22d44d50da2e193e7187a2.jpg)
今日はこれから、大江湿原から沼尻地区を通って尾瀬ヶ原へ向かいます。
マップはこちら→〝ルートマップ〟
すっかり快晴となった尾瀬沼周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/4fc378856b63bede1efb5b18f28c8cce.jpg)
大江湿原には沼山峠を越えて次から次とハイカーがやってきます。
混みあう前にここを脱出しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/701aaf19c5ef17cdc93a398e11b04983.jpg)
尾瀬沼北岸の道は森を過ぎると湿原、湿原を過ぎると森と、森と湿原が交互に現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/ee5722b09464850463ac6638f6eea73d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/87923bd77de5c4cc56120d0dcc9521a1.jpg)
燧ヶ岳を右手に見ながら、さらには紅葉、湿原、尾瀬沼を見てと、
上を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/5e4637c32edf691936f0acb6908ebb4e.jpg)
下を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/34fdceb76579a05e481489b6e78e498a.jpg)
振り返ってと、被写体を探しながらキョロキョロしながらの一本道。
目が回った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/5ff2419772289876d9f0a05f8c4bc573.jpg)
ハイカーの数もみるみる増えて、熊スズもいらないくらいの賑わいよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/3fbf9991efec432bcfc5b0dde66b6bde.jpg)
写真を撮りながらの撮影行、大江湿原から沼尾休憩所まで1時間で行けるところを2時間も費やして、
ようやくいっぷくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/6e0acaf54e9459e096cb35e998632e85.jpg)
2008秋尾瀬
1日目
その1(沼山峠) その2(大江湿原) その3(尾瀬沼の畔で)
その4(尾瀬沼の夕暮れ) その5(星の舞)
2日目
その6(夜明け) その7(沼尻へ) その8(見晴へ)
その9(尾瀬ヶ原) その10(燧裏林道)
銀塩フォトギャラリー