南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

10月の尾瀬 中判カメラ編

2010年10月28日 06時39分12秒 | 尾瀬国立公園
日の出前、東の空では黒から藍色、そして青とここまでは寒色系
それが徐々に押し上げられ、白を挟んで暖色系へ

刻々と変る光に惑わされながら、撮影に挑む至福のひと時。
「あ~、露出わっかんねぇな~」「どうするどうする」と独り言を言いながらの大騒ぎ
とても撮影している様子は人には見せられません



日は高く昇り、再び周囲は寒色系の世界へ
〝撮影〟という闘いを終えて、しばし呆然と雲の流れ去る方向を見送ります。
沼山峠で堰き止められた雲は谷間を下り、七入、その先の桧枝岐集落へ去っていきます。



この周辺で最も早く日の光を受ける場所、燧ヶ岳。
いずれまた訪れたいものです







★☆ 10月の尾瀬2010(10/2-3) ☆★
EOS650 + OM28mm/f2.8,OM135mm/f2.8,OM200mm/f4,
Carl Zeiss Flektogon35mm/f2.4 , PANCOLAR 50mm/f1.8
(CanoScan9000Fで複写)


道のり編(お古の携帯V601SHで撮影)

大江湿原編、 三本カラマツ編、 果穂編

夕景編、 夜明け編、 日の出編

雲海編、 熊沢田代編

黄葉編

中判カメラ編(Makina67)



★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しいヽ(^o^)丿 (夢子)
2010-11-01 00:05:46
 こんばんは。
燧ヶ岳も、どの写真も息を呑むほど美しいですねヽ(^o^)丿
しばらく見入ってしまいました。
素晴らしいです!!
こんな景色を目前にしたら感動でしょうね。

返信する
夢子さんへ (s-k-y)
2010-11-01 06:41:02
いや~感動モノの絶景でした
暗闇の中、恐怖に耐えながら登ったかいがありました
このポイントにもっと早く挑んでいれば、そしてこの景色と出会えていれば、ここに通ったのにな~と今更思ってます。

いずれまた、ここに立ちたいものです。

 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。