たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

団子より花

2010-04-05 12:57:19 | その他
いよいよ桜も満開!
運動とお花見を兼ねつつ
行きつけのお蕎麦屋さんへ。

歩いて40分ほどかかりますが、
緑道の側に様々な植物があり、
お気に入りの散歩コースなのです。

桜、コケ、桜、リュウノヒゲ、桜
パンジー、甘酒(これは違うか)

桜とお花見をする人を見つつ、
ボーっと歩いてたら、見た事のない場所へ。

いつのまにか、行きつけの
お蕎麦屋さんを通り過ぎていました^^;

座右の銘は、「花より団子」
かと思っていたのですが、変更せねば・・・

自分の居場所が分からないので
仕方無く、コンビニでお蕎麦を買って
バスと電車で帰ることに。


桜も満開なので、テンプレ(背景)を
変更いたしました。
ご意見、ご感想がありましたら
takaodiary☆yahoo.co.jp
にまで、ご連絡いただければ幸いです。

(注)☆を@に変えてください









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いバラ

2010-03-19 19:11:32 | その他
花言葉は「夢かなう」

不可能と言われた青いバラを、
サントリーが14年かけて開発に成功。
貴重な青いバラ「アプローズ」をなぜか入手。

青と言うより、青紫色ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高のメス

2010-03-17 21:04:09 | その他
加藤正夫先生ならぬ加藤正人先生
一緒に競馬に行ったり、飲みに行ったり・・・
囲碁は、5段の腕前らしい・・・です。

加藤さんが脚本を書かれた映画、
「孤高のメス」を試写会で拝見しました。

加藤さんにとって、「クライマーズハイ」
以来、2年振りの作品。

なぜなら、「孤高のメス」の
脚本を書くのに、40回以上も書き直し
2年もかかったからだそうです。

加藤さんに苦労話を伺うと、
以下のメールをいただきました。


「一番の思い出は、実際に生体肝移植を
見学させてもらったことです。
ご主人から奥さんへ肝臓の一部を移植する手術でしたが、
開腹から移植が終了するまでの十二時間、
手術室に入れてもらいました。
立ち続けで足はクタクタになりましたが、
助かるはずのなかった命が
手術によって救われた瞬間に立ちあい、
何かとても神々しいものを見たような感動に襲われました。
その感動を持ち帰り、脚本に塗り込めるべく
最後の改訂に取りかかりました。
我々はフィクションを書くわけですから、
見てきたような嘘を書く仕事です。
しかし、本当よりも本当らしい嘘を
書かなければいい作品になりません。
ですから、出来る限り真実を吸収し、
その上で嘘を書くことを
心がけなければならないのです。
手術の現場を見て書いた脚本と見ないで
書いた脚本のどこがどう違うのか、うまく他人には
伝えられないのですが、やはり確実に違います。
表現というものには、魂が宿るものですから。」


加藤さんの情熱が乗り移ったように、
映画も素晴らしいものでした。
(特に主演の堤真一さんがハマリ役)

脳死肝移植という難しいテーマながら
笑いあり、涙あり、そして思わず
我を忘れて、見入ってしまいました。

一人でも多くの人に見てほしい映画。
6月5日~公開。HPはこちら









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良性発作性頭位めまい症

2010-02-23 18:09:03 | その他
良性発作性頭位眩暈症

ひらがなにすると
”りょうせいほっさせい
とういめまいしょう”

略すと”BPPV”(何の略でしょうか?)

昨日から、発症した模様。
今回で2度目なので、
手馴れたもんですが
最初発症した時は、とにかくビックリ!

突然、天井がグルグル回るのですから。
重病にかかったと思いましたが、
何もしなくても、勝手に治るようです。

気をつければ、日常生活に支障はありません。
ただ、発症中は、お酒を控えないと
いけないのが、つらいところ。

これも”天の声”でしょうか。
しばらくお酒を控えて、
大人しくしておきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン

2010-02-02 18:49:45 | その他
先日、秀行百名局
恐れ多くも、しかも大量に
サインを書いてみました。
(写真が小さくてスイマセン)

しかし、早くも在庫がないぞ~
もうすぐ、基本定石事典も完成します。

以上、書くことが無かったので
本の宣伝でした・・・^^;




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画人囲碁大会

2010-01-11 19:28:22 | その他
初段の部で、2、4、5位と表彰台を独占(?)

皆さん健闘しました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんぷれ

2010-01-03 17:50:35 | その他
クリスマスもとっくに終わり
新年も明けたので
テンプレート(背景)を変えてみました。

猫の表情が豊かなところが
お気に入りなのですが、
いかがでしょうか???

ご意見、ご感想のあるかたは
takaodiary@yahoo.co.jp
まで、お便りください。
お待ちしております!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の宿

2009-12-19 22:13:53 | その他
昨日は、神奈川県湯河原にある
杉の宿」へ
ご挨拶に伺ってきました。

「杉の宿」では、毎年、藤沢秀行先生の
合宿を行っていました(多い年は、年3回!)

とても、アットホームな雰囲気で
碁盤、将棋盤、麻雀卓が豊富に揃っております。

秀行合宿で、夜に将棋を指してる人はいましたが、
麻雀をしてる人は、いなかったなぁ
(秀行先生が麻雀嫌いだったのが大きな要因でしょう)

いつも師匠に絞られていたので
今度は、プライベートでのんびりしたい宿ですね。

大人数での大会や親睦旅行などには
ピッタリだと思います。
ぜひ、ご利用してはいかが?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても・・・

2009-12-07 18:46:37 | その他
今年は、訃報が多く悲しい年です。
先日、橋本昌二九段が亡くなられました。

関西棋院の理事長も務められた、
まさに関西囲碁界の重鎮です。

先月末に亡くなられた梶原武雄先生と
橋本昌二先生は、東西の長考派として有名。

お二人の対局だと、大変なことに。
一日目に9手(!)しか進まず、
梶原先生の「今日の蛤は重い」は、名言。


最近の棋士は、持ち時間の影響もあり
みんな早打ちですが、
橋本先生や梶原先生の一手に懸ける
情熱も忘れてはいけませんね。
(正直なところ、何を考えていたのか
頭の中をのぞいてみたいです。)

今頃、お二人でゆっくり時間をかけながら
天国で対局しているのではないでしょうか?


※お知らせ
今年の5月に亡くなられた藤沢秀行先生の
ドキュメンタリー番組が12月13日(日)
夜10時~NHK教育テレビで放送されます。
詳しくは、こちら
また直前にお知らせします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原武雄先生

2009-12-01 22:18:04 | その他
昨日、梶原武雄九段の訃報を知りました。

梶原先生には、何度か碁を
見ていただいた事があります。

独特の発想、慧眼に感動し、
妥協を許さない厳しい姿勢に
深い感銘を受けました。


今年に入って、藤沢秀行先生、
安倍吉輝先生、梶原先生と
著名な棋士が次々と・・・・

辛く、悲しく、寂しいです。
梶原武雄先生のご冥福を
お祈り申し上げます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする