メダルラッシュに沸く、パリオリンピック。
競技はちょこちょこ見てはいますが、
ほとんどは、朝起きてからネットのニュースで
結果を確認するのが日課。
昨夜行われた、日本男子バスケは、
かなり惜しかったようですね。
ニュースで見ているだけでも悔しいので
選手の皆さんは、さぞかし無念だと思います。
切り替えて、最終戦も素晴らしいプレーをしてほしい。
歴史的1勝を期待してます。
明日は、第50期碁聖戦予選
伊了三段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!
メダルラッシュに沸く、パリオリンピック。
競技はちょこちょこ見てはいますが、
ほとんどは、朝起きてからネットのニュースで
結果を確認するのが日課。
昨夜行われた、日本男子バスケは、
かなり惜しかったようですね。
ニュースで見ているだけでも悔しいので
選手の皆さんは、さぞかし無念だと思います。
切り替えて、最終戦も素晴らしいプレーをしてほしい。
歴史的1勝を期待してます。
明日は、第50期碁聖戦予選
伊了三段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!
一口馬主、今年の3歳馬で活躍馬を紹介。
牝馬クラシックでは、カンティアーモに期待。
フラワーC(G3)に出走し1番人気に推される。
ここを勝てばオークス出走でしたが、
残念ながら3着で、クラシックには届かず。
ただ、デビュー3戦目で初めてマトモなレース。
次は、オークス前日のレース(1勝クラス)へ。
ここでは、断然の一番人気。
調子はイマイチだったようですが、
ゴール直前で差し切って2勝目。
ルメール騎手から「重賞勝てる素質がある。」
と、お褒めの言葉をいただいたので、
秋の飛躍を期待してます。
今日、日本女子囲碁リーグが開幕!!!
オープニングカードに相応しいエース同士の対決を
囲碁将棋チャンネルで解説していました。
(終わってから、告知するな。)
午後からは、ナショナルチーム研究会に参加してます。
名人戦予選、依田紀基九段戦(黒)
白1にAと受ければ無難だが、
黒2から黒6と反撃してみた。
局面は全然違いますが、
AIが示していたのを見たことがある。
白1から激しくなりましたが、
黒6は疑問だったようです。
黒1は当然考えましたが、黒3が
気がつきませんでした。
多分、一生気がつかないので、仕方がないですね。
実戦に戻り・・・
白1は、予想通りでした。
ただ、相手が考えている間に気が変わり
黒2と受けたのが、不味かった。
黒4も黒Aが正しく、白5と中央に先行され
遅れてしまった。
白1に黒2と打つ予定だった。
ただ白7までの進行となり、
自信が無かったので、打つ手を変えたのですが、
この図で、悪くは無かったようです。
この後も、鈍い手が多く負け。
全体的に覇気の無い碁になってしまい残念。
連日の猛暑により、家に籠もっているので
あまりブログのネタがない。
なので、またまた一口馬主。
今週末は、珍しい出走ラッシュ。
2才新馬〜3才未勝利に
4頭ほど出走予定。
そして、メインレースの札幌クイーンS(G2)に
高尾厩舎の大黒柱となった、
ウンブライルが出走予定。
人気の一角には、なりそうです。
調子も良さそうなので、頑張ってほしいですね。
明日は、第50期名人戦予選
依田紀基九段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!
今日は、久しぶり(?)の野球観戦です。
負けてるけど。。。
そして、チケット忘れたのに
500円で再発行してくれた、
スタッフのみなさんに感謝です。
今日は、日本棋院創立100周年記念パーティーでした。
日本女子囲碁リーグのお披露目もありました。
各チーム、いろいろ考えて盛り上げてくれました。
開幕が、待ち遠しいですね。
たくさんのファンに来場していただき、
この場を借りて御礼申し上げます。
100年間、多くの方に支えられてきたのを
改めて実感したパーティーでもありました。
今後とも、日本棋院をどうぞよろしくお願いします。
一口馬主がたくさんいて、
もう自分でも把握できてない。
なので活躍した3歳馬だけを紹介。
牡馬は、ニュージーズに大きな期待。
デビュー戦を楽勝して、次のレースは毎日杯(G3)。
ここで、勝てばダービー出走へ青信号。
2番人気でしたが、まさかの8着大敗。
この馬で、ダービーに行きたかった。。。
次のレースは、3歳1勝クラス。
ここでは「力が違う」と言える完勝。
先日入厩したので、もうすぐ次のレースです。
そして秋は、大きな活躍を期待したいです。
第31期阿含・桐山杯本戦、芝野名人戦(黒)
白1、3と封鎖されて、中央の黒と
左下の白との攻め合い。
難しすぎて混乱している上に、
このあたりで両者秒読みとなる。
全く読めていないまま、黒1と打ちましたが、
白2が急所だったようです。
黒3から順番ずつ詰めていきましたが、
白16まで進んでも、コウが多すぎて
まだ現状を把握できてない。
黒1のコウが勝てないのが、痛い。
白8まで進んで、ようやく分かりました。
これは、本コウなのか!
そして、全然ダメなことに気がつきました。
ほどなく投了。
局後の検討で、芝野名人に教えてもらいましたが、
黒1を先に打ってから黒3が最善だったようです。
黒13まで進んで・・・
黒10まで、ダメを詰めると3コウ無勝負のようです。
芝野名人「そんな気はしていた。」
どこまで読めているんだか。
局後の検討では、これが最善との結論でしたが・・・
黒1から黒3でも、白4から白6と打たれると
やはりダメなようです。
白14まで、この図は黒有利の一手ヨセコウですが
黒のコウダテが少なすぎます。
ただ、打っていると白も不利な一手ヨセコウを
選択するのは勇気がいるので、
黒1と打てば、無勝負の可能性は高かったです。
芝野名人とは、ヨミの精度に
かなり差があると感じました。
まだ、北海道をウロウロしており、
今日は網走刑務所へ収監されました。
人形が、かなりリアル。
本当に深く反省しているように見えます。
昔、「破獄」という小説を読んだのを思い出しました。
実際に見て、よくこんな場所から脱獄したものだと
感心(?)してしまいました。
刑務所の歴史を知ることもできて、
かなり面白かったです。
そして、網走でもゲリラ豪雨の洗礼を
浴びるとは、思いませんでした。。。