庭園の見学後は茶室に移動
隣の和室では、お茶会の最中でした(^-)_旦~~
いただいたお菓子は、御名『飛梅と松葉』
美味しくいただきました
茶室から拝見できるお庭には、水琴窟がありましたよ
柄杓で水を流し込むと心洗われるような音
柄杓で水を流し込むと心洗われるような音
すぐ横に設置された小振りの灯籠ともバランスよい景色でしたよ
暗闇の花入れは、実はトイレの手洗い場にひっそりと飾ってあったもの
暗闇の花入れは、実はトイレの手洗い場にひっそりと飾ってあったもの
細かい配慮も充分楽しめました
おまけに、楽水園の橋の麓にいた鳥。
私たちが近づいてもあまり動かなかったけど、それでもグイーッとかなり接近を試みると毛を逆立てフラフラ離れて…でもまた元に戻って、結局あそこが居心地よいみたい
見学終わり、博多駅に移動
疲れてきたので、みどりの窓口で予め買っておいた切符をもう一本早い時間に変更し、速攻でのぞみに乗車。
駅弁にも車内販売のお弁当にもありつけず、おなかも空いてきたので、近鉄名古屋駅の売店でお弁当を購入
私が選んだのは、『雑穀美食弁当(奈美悦子監修)』。
特急車内で美味しくいただきました
以上、博多のお出かけ でした~ヾ( ´ー`)ノ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます