1月19日(日)
センター試験2日目の朝、のんち♪から
津は降りしきる雪。
センターの日はやっぱり何かあるね
子供1の知り合いも多く受ける。
三重の甥っ子も試験だった。
どうだったぁ??
優雅に『満月 -full moon-』
1月17日(金)
今週は茨城の私立高校の一般入試ラッシュ。
毎日誰かしらいない。
そしていない人数今日が最大。
子供2のクラスは残りが19人だったが、10人切るクラスもあったようだ。
通っている中学校から一番近くて、偏差値もそこそこ。
掛かる費用も高すぎることなく、何かとちょうど良い学校だから県立の滑り止めに受ける子が多い。
給食、おかわりし放題だったって
お土産のアロマキャンドル『満月 -full moon-』
思わず撮ってしまったエレベーター
1月16日(木)
今年初の満月。
今年は月のカレンダーも買ってないし、日めくりにも月の満ち欠けが載っていなくて不便だなぁと思っていた。
そういえば私にはタブレットがあるじゃない!
きっとあるはずと思って何日か前に無料アプリ検索。
思ったとおり月齢カレンダーいいのがあったよ。
ということで今日の満月が撮れたと!
こうやって手放せなくなっていくんだな...。
まぁ今のところ、家の中しかネットに繋げられないけれど。
カット綿をあげたお礼だそうで『満月 -full moon-』
ショッピングモールの天井
1月15日(水)
今日明日が子供2の受ける高校の推薦入試願書受付日。
期日指定の郵送も受け付けていたが、きっちり窓口に出してきた。
受付前には順序良く並ぶためのロープが張られていたが(アトラクション待ちのように)、私が着いたのはお昼前。
全く待つことなく受理された。
朝の9時には行列だったんだろうなぁ...。
曇り空で無茶苦茶寒い。
南の方は雪。
学校の目の前に駅。
せっかく東京さ行ったけれど、用を済ませてとんぼ返り。
うろうろ歩き回る気分になれなかったんだよぉ
超もったいない電車代(約2000円)の使い方をしてしまった。
ここはどこ?
1月15日(水)のつぶやき
1月14日(火)
庭の椿が咲き始めた。
秋口にばっさりとこじんまりな感じに切り詰めたけれど、蕾は大量。
咲く花に喜びつつ、落ちた花の片付けに追われる日々が始まる。
1月13日(月)
スーパーでシールを集めて半額で包丁購入。
ずっと旦那に研いで貰っていたけれど、新品は違うわぁ
切ったネギの断面がつるつるピカピカ
う~んいいねぇ
でも切れ味良すぎてちょっと怖かったりする
1月12日(日)
子供2の受験日は22日。
その日には落ち着いた髪になるように昨日散髪に行った。
そう今回は子供1じゃなく1000円カットのお店。
襟足が学ランのカラーにつかないように、耳もきっちり出してさっぱりして帰ってきた。
感動した
だって。
感動って...。
15分掛からないんだよ!
切ってる時にブチブチいわないんだよ!
痛くないんだよ!
これで1000円。
ほんとに1000円でいいの?って感じ。
なんだそうですよ
そうねぇ いつも無料だけど、移動時間無いけど時間掛かりすぎてるもんね。
切られ過ぎるところもあるし。
まぁ、練習すればきっとうまくなるから付き合ってあげてよ
1月11日(土)
我が家のちっちゃい鏡餅も鏡開き。
ちょうど4切れ、一人1つずつですな!
私はぜんざいでいただきました。
小さいので私のおなかにはちょうど良かった
子供1は砂糖醤油で...しかし爆笑『満月 -full moon-』
サント・シャペル教会