![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/07fa87f0317b9dbfc1c74937b6b4fcc5.jpg)
ハナアイ族になる合宿。二日目。
朝ご飯は、無花果とお揚げのサラダと、具沢山のお味噌汁を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/8c8e2d5edae237fddbc2684011973191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/deb2f4f7e4eba87ecaefe1d807e7ff40.jpg)
午前中は、二班に分かれ、順番に藍染めを行っていきました。
わたしは、二班目だったので、前日に途中までで終わっていた、パンツ用の布の端切れで作るスカーフのまつり縫いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/acf00f5622cdf0b0af613a9b35635fb1.jpg)
染めてからまつっても良いよと言われていたのですが、まつった部分にも染めが自然に入ってほしいと思い、どうしても仕上げたかったのです。
黙々とまつり縫いをして、ようやく完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/c935a4794ed463e315bf366ba6e80c29.jpg)
間に合った~♪
と、一安心すると、昨晩みんなで頂いた阿闍梨餅が三個余っていることが、朝から気になっていたことを思い出しました...
早く食べないと固くなっちゃうから...
今、キッチンにいるのは、藍染めを行っていない、関東から来た三人。
「ちょうど三個だね。」
「二人から頂いたものだから、二人はいらないよね。」
「Mちゃんも、京都に住んでいるのだから、いつでも食べられるよね。」
「ということは、私たちで食べちゃって良いということだよね?」
と勝手に結論づけて、パクっと食べていると、
ガラッ!
とガラス戸が開きました...
「あ、Mちゃん...」
阿闍梨餅を食べているのを見られちゃった!(汗)
でも、「どうぞ、どうぞ。」と許してくれるMちゃんなのでした。(やさしい♡)
食べ終わったところで、ちょうど私たちの藍染めの順番に。
工房に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/6f249632d7a2d52fae6d3a871d4f597b.jpg)
「コイとアイ」をテーマにしたステンドグラス。素敵だ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/382eb6bd516444e0febe0aa4c6e3edd5.jpg)
Mちゃんが、丹精込めて建てた藍を使わせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/8406d23790ab70dfdab34d65907a0221.jpg)
この日、私は、エプロンワンピースとパンツに使う紐を藍染めさせて頂きました。
藍甕に浸けて、引き上げて空気に触れさせることを繰り返し、
染めが終わったら、お水で良く洗って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/64ae63e3f71a229ad7adfa0603fea72e.jpg)
干しました。
写真だとわかりづらいですが、浸ける回数を変えて、濃さが違うように作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/a164538d1c65344ef5edd0635689dbc1.jpg)
こちらは、Yさんが、元々ハナイロ染めをしてあった布に絞りを施して染めたもの。
染め終わった後の御開帳の瞬間は、かわいくなることはわかっていても、ドキドキするものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/92799050ca662d1f1e82fc0efe0c0afa.jpg)
前日、デザインを考えるときに、Mちゃんは、「どうやってもかわいくできることは、確定事項です!」と言っていましたが、やはり、かわいくできました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/e2f6924a4378f4c49859511b30d978e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/6851e733070e07b89e7049f9ac4c6b2f.jpg)
そのほかの皆さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/143ac07da3babfcbc8bcb334cfdc00a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/0124645ab7609c36b5d6e3a2ff1def02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/fb226043adb623aafa024b94df8573c0.jpg)
みんな素敵☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/07fa87f0317b9dbfc1c74937b6b4fcc5.jpg)
染めが終わったら、Mちゃんの運転する車で、お出かけ。
昨年美味しくて感動したパン屋さん、Le Petit Mecに寄って、ランチを買い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/2714718ed925f844d76876432b84b558.jpg)
ハナイロ染めの会場に向かいました♪
朝ご飯は、無花果とお揚げのサラダと、具沢山のお味噌汁を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/8c8e2d5edae237fddbc2684011973191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/deb2f4f7e4eba87ecaefe1d807e7ff40.jpg)
午前中は、二班に分かれ、順番に藍染めを行っていきました。
わたしは、二班目だったので、前日に途中までで終わっていた、パンツ用の布の端切れで作るスカーフのまつり縫いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/acf00f5622cdf0b0af613a9b35635fb1.jpg)
染めてからまつっても良いよと言われていたのですが、まつった部分にも染めが自然に入ってほしいと思い、どうしても仕上げたかったのです。
黙々とまつり縫いをして、ようやく完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/c935a4794ed463e315bf366ba6e80c29.jpg)
間に合った~♪
と、一安心すると、昨晩みんなで頂いた阿闍梨餅が三個余っていることが、朝から気になっていたことを思い出しました...
早く食べないと固くなっちゃうから...
今、キッチンにいるのは、藍染めを行っていない、関東から来た三人。
「ちょうど三個だね。」
「二人から頂いたものだから、二人はいらないよね。」
「Mちゃんも、京都に住んでいるのだから、いつでも食べられるよね。」
「ということは、私たちで食べちゃって良いということだよね?」
と勝手に結論づけて、パクっと食べていると、
ガラッ!
とガラス戸が開きました...
「あ、Mちゃん...」
阿闍梨餅を食べているのを見られちゃった!(汗)
でも、「どうぞ、どうぞ。」と許してくれるMちゃんなのでした。(やさしい♡)
食べ終わったところで、ちょうど私たちの藍染めの順番に。
工房に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/6f249632d7a2d52fae6d3a871d4f597b.jpg)
「コイとアイ」をテーマにしたステンドグラス。素敵だ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/382eb6bd516444e0febe0aa4c6e3edd5.jpg)
Mちゃんが、丹精込めて建てた藍を使わせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/8406d23790ab70dfdab34d65907a0221.jpg)
この日、私は、エプロンワンピースとパンツに使う紐を藍染めさせて頂きました。
藍甕に浸けて、引き上げて空気に触れさせることを繰り返し、
染めが終わったら、お水で良く洗って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/64ae63e3f71a229ad7adfa0603fea72e.jpg)
干しました。
写真だとわかりづらいですが、浸ける回数を変えて、濃さが違うように作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/a164538d1c65344ef5edd0635689dbc1.jpg)
こちらは、Yさんが、元々ハナイロ染めをしてあった布に絞りを施して染めたもの。
染め終わった後の御開帳の瞬間は、かわいくなることはわかっていても、ドキドキするものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/92799050ca662d1f1e82fc0efe0c0afa.jpg)
前日、デザインを考えるときに、Mちゃんは、「どうやってもかわいくできることは、確定事項です!」と言っていましたが、やはり、かわいくできました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/e2f6924a4378f4c49859511b30d978e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/6851e733070e07b89e7049f9ac4c6b2f.jpg)
そのほかの皆さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/143ac07da3babfcbc8bcb334cfdc00a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/0124645ab7609c36b5d6e3a2ff1def02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/fb226043adb623aafa024b94df8573c0.jpg)
みんな素敵☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/07fa87f0317b9dbfc1c74937b6b4fcc5.jpg)
染めが終わったら、Mちゃんの運転する車で、お出かけ。
昨年美味しくて感動したパン屋さん、Le Petit Mecに寄って、ランチを買い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/2714718ed925f844d76876432b84b558.jpg)
ハナイロ染めの会場に向かいました♪