
昨日の晩ご飯は・・・





でした~。

にぎころ中のピノ。
ちょこんと出ている足がかわいい


父性あふれるレモン(右側)は、ピノの口の周りの汚れをくちばしで取ってあげてたよ。
ピノ、吐き戻し(インコのオスの発情行為)がひどくって


算数の宿題をしている次女に
「ママ~、『こうしゃ』ってどういう意味?」って聞かれたので
「今度、土曜日に学校があるでしょ。でも、午後から習い事があるから、給食を食べてから習い事に行くか、給食食べずに家に帰ってきてから習い事に行くかってことだと・・・」って説明してたら
「その場合だと、『こうしゃ』は給食食べずに家に帰ってくるってことやんな。」って次女も納得した様子。
「前者」とか「後者」が出てくるなんて、どんな問題を解いてるんだろう


まさかの「校舎」

次女は何をもって私の説明で理解したんだろう?
私も適当な性格だけど、次女は私に輪をかけた適当な性格で女版高田純次

「『校舎』って学校の建物のことでしょ。『校舎』って言葉、聞いたことない?」って聞いたら
「木の方が高いから、何か別の物なのかと思った~。」って。
確かに18mの木ってけっこう高いけど。意外と問題をよく見てる、とうっかり感心してしまった

旦那にも「『こうしゃ』って聞いたら何が思い浮かぶ?」って聞いたら、「高所作業車」だって
