ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
育児日記 時々 ご飯
2歳差姉妹の子育て&趣味の編みぐるみ作りや晩御飯など紹介します
とん平焼き&広島焼きの晩ご飯
2024-08-12 20:26:36
|
晩御飯
昨日の晩ご飯は・・・
とん平焼き
ポテトサラダ
広島焼き
アスパラベーコン炒め
サラダ
残り物
冷凍餃子
でした~。
昨日スーパーに行ったら、ずっと棚が空だった2リットルペットボトルの水が売ってた
「一家族2本まで」だったので2本買って帰った。
普段は1本100円もしない水が135円と高かったけど、こういうときだから仕方ない。
昼寝している旦那の近くに行くピノとレモン。
ピノはさらに近くに行ってた。
寝がえりうったら危険なので、このあとピノを回収
#今日の献立
#晩ご飯
#セキセイインコ
コメント (6)
«
旦那が作ってくれた晩ご飯
|
トップ
|
ドミノピザ&マクドナルドの...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
コロッケの晩御飯
21時間前
コロッケの晩御飯
21時間前
コロッケの晩御飯
21時間前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
2日前
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
3日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
水
(
gengegenge
)
2024-08-13 07:47:13
こんにちは
ウチはいつも2Lの水を数本買い溜めしています。
でも飲料用ではなくて
鼻うがいの生理食塩水を作るためなんです。
1本59~69円で買ってます。
返信する
Unknown
(
saetate
)
2024-08-13 10:19:25
@gengegenge コメントありがとうございます😊
我が家は旦那が普段から水を飲んでいて買いだめしてるんですが、ちょうどストックが切れてスーパーに行ったらどこも売りきれでした💦gengeさんは普段からおうちに水を置いているんですね。一本70円以下とは安いです😮
返信する
☆.。.:*・°^ー^こんにちは.。.:*・°☆
(
Cinnamon
)
2024-08-13 12:37:06
孫3兄弟に振り回され少々、寝不足気味です( 一一)
やっぱり地震が続いたりで水を買い求める方が増えているのでしょうけど
便乗値上げのように価格がいきなり値上げって酷いですね"(-""-)"
私もペットポトルの水のストックは常に1箱 寝室に置いてます。
1本、、、70円のイオン販売のばかりです。
あーーー ! 災害は嫌ですね。
ご主人がお休みで食事の支度をバトンタッチしてくれていて
嬉しいですね(*^-^*)
返信する
Unknown
(
myheaven0909
)
2024-08-13 23:08:21
こんばんはぁ〜
お疲れ様ですっ!
お水っ!ゲットできて良かったですねっ!😊💕
私も関東在住の時は東北大震災、北海道に移住したらブラックアウト等など、何処に居ても備蓄に追われる日々だなぁと。😓
今回もトイレットペーパーとレンチンご飯、お水はチマチマと買い足しています。
主人は南海トラフなんて、遠い関東以南地方の出来事だと思っている節があったけれど(相変わらず、楽天家…)、関東地方で災害があったら、物流が止まりますもんね。
(これまで…トイレットペーパーやお水、ポータブルストーブの争奪戦に、何度、参戦したことか…。)
災害時は、品物が無かったら、お金なんて、ただの紙クズですもんね。😢
けれど。。。
脅かすわけでは無いのだけれど、福島の人に、大地震の体験談を聞いた時は、あんな状況下の中、災害用リュックなんて持ち出す余裕なんて無いって言ってました。
うーーーーんっ😓
でもでもっ!地震が収まった後に、リュックを見つけられたら、ラッキーですよね?
時の運になってしまうけれど、お役に立てれる事があったら、言ってくださいね。
こっちは、制限なしに水が買えるのでっ!
返信する
Cinnamonさんへ
(
さえ
)
2024-08-14 10:51:49
コメントありがとうございます
お孫さんたちと忙しいながらも楽しい毎日を過ごしているんですね
男の子3人は体力勝負ですよね
コロナが流行しだした頃はトイレットペーパーやマスクが手に入らず、高額な値段で売ってましたよね
メルカリで法外な値段で売ってたり。災害が起こる前なのに、すでにこんな状況だと実際起こったらどうなるんだろうと怖いです
Cinnamonさんは寝室に常備しているんですね。災害対策で枕元に履きなれた靴を置いておくようにとニュースで言っていましたが、枕元に靴を置くのは抵抗があって置いてないのですが、水は寝室にも置いておこうと思いました。
家事の中で晩ご飯作りが一番大変なので、旦那が作ってくれると助かります
返信する
くぁんみぃさんへ
(
さえ
)
2024-08-14 11:01:07
コメントありがとうございます
くぁんみぃさんは東日本大震災が発生したときは関東に住んでいたんですね。大変でしたね。地震が少ないという北海道でも、数年前に大きい地震が起きて電力がパンクしてしまい大変でしたよね
日本に住んでいる以上、どこでも自然災害は起きるリスクはありますよね。
北海道は冬に災害が起きたら困りますよね。こっちも、もし今地震がきて電気がストップしたら熱中症になってしまいます。
「備えあれば憂いなし」という言葉もありますし、防災リュックはたぶん、気休めなんでしょうね。私も、実際災害が起こったら冷静に行動できる自信は全くありません
優しいお言葉、ありがとうございます
いざというときに頼れる存在がいるのは心強いです
何事もなく時が過ぎるといいのですが・・・
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
旦那が作ってくれた晩ご飯
ドミノピザ&マクドナルドの...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
小動物大好きで、今はセキセイインコ2羽と過ごしています。
ビールも大好きなので、おつまみになるおかずを毎日作っています。
最新記事
コロッケの晩御飯
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
おろしハンバーグの晩御飯
じゃがいもとにんじんの豚肉巻き&私立の合格発表
スシローで外食&バレンタインチョコ作り
バンプ ホームシック衛星2024のライブ映像作品
旦那が作ってくれた晩御飯&私立高校の入試日
トルティーヤの晩御飯
コロッケの晩御飯
>> もっと見る
カテゴリー
りことるか
(3157)
日記
(646)
りこ
(800)
るか
(208)
編み物
(6)
妊婦ライフ
(19)
家庭菜園
(14)
幼稚園弁当
(67)
習い事
(12)
工作
(4)
料理
(5)
お知らせ
(1)
幼稚園の生活
(255)
家族
(434)
脊柱側弯症
(2)
晩御飯
(1445)
子供たち
(492)
キャラ弁
(121)
編みぐるみ
(181)
お出かけ
(69)
バンプ
(70)
手作り
(175)
セキセイインコ
(129)
ハムスター
(32)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
さえ/
コロッケの晩御飯
Cinnamon/
コロッケの晩御飯
saetate/
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
Cinnamon/
旦那が作ってくれた晩御飯&月陸3月号
saetate/
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
Cinnamon/
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
さえ/
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
myheaven0909/
たこ焼きの晩御飯&理科の遺伝で「優性と劣性」はもう言わない
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ウチはいつも2Lの水を数本買い溜めしています。
でも飲料用ではなくて
鼻うがいの生理食塩水を作るためなんです。
1本59~69円で買ってます。
我が家は旦那が普段から水を飲んでいて買いだめしてるんですが、ちょうどストックが切れてスーパーに行ったらどこも売りきれでした💦gengeさんは普段からおうちに水を置いているんですね。一本70円以下とは安いです😮
やっぱり地震が続いたりで水を買い求める方が増えているのでしょうけど
便乗値上げのように価格がいきなり値上げって酷いですね"(-""-)"
私もペットポトルの水のストックは常に1箱 寝室に置いてます。
1本、、、70円のイオン販売のばかりです。
あーーー ! 災害は嫌ですね。
ご主人がお休みで食事の支度をバトンタッチしてくれていて
嬉しいですね(*^-^*)
お疲れ様ですっ!
お水っ!ゲットできて良かったですねっ!😊💕
私も関東在住の時は東北大震災、北海道に移住したらブラックアウト等など、何処に居ても備蓄に追われる日々だなぁと。😓
今回もトイレットペーパーとレンチンご飯、お水はチマチマと買い足しています。
主人は南海トラフなんて、遠い関東以南地方の出来事だと思っている節があったけれど(相変わらず、楽天家…)、関東地方で災害があったら、物流が止まりますもんね。
(これまで…トイレットペーパーやお水、ポータブルストーブの争奪戦に、何度、参戦したことか…。)
災害時は、品物が無かったら、お金なんて、ただの紙クズですもんね。😢
けれど。。。
脅かすわけでは無いのだけれど、福島の人に、大地震の体験談を聞いた時は、あんな状況下の中、災害用リュックなんて持ち出す余裕なんて無いって言ってました。
うーーーーんっ😓
でもでもっ!地震が収まった後に、リュックを見つけられたら、ラッキーですよね?
時の運になってしまうけれど、お役に立てれる事があったら、言ってくださいね。
こっちは、制限なしに水が買えるのでっ!
お孫さんたちと忙しいながらも楽しい毎日を過ごしているんですね
コロナが流行しだした頃はトイレットペーパーやマスクが手に入らず、高額な値段で売ってましたよね
家事の中で晩ご飯作りが一番大変なので、旦那が作ってくれると助かります
くぁんみぃさんは東日本大震災が発生したときは関東に住んでいたんですね。大変でしたね。地震が少ないという北海道でも、数年前に大きい地震が起きて電力がパンクしてしまい大変でしたよね
北海道は冬に災害が起きたら困りますよね。こっちも、もし今地震がきて電気がストップしたら熱中症になってしまいます。
「備えあれば憂いなし」という言葉もありますし、防災リュックはたぶん、気休めなんでしょうね。私も、実際災害が起こったら冷静に行動できる自信は全くありません
優しいお言葉、ありがとうございます