昨日の晩御飯は・・・
きのことツナのレンジ蒸し
ピーマンと豚肉炒め
ビビンバ
アジフライ(揚げるだけ冷凍食品)
でした~。
最近、旦那が仕事から帰ってくるのが遅いので(23時半過ぎ)、机の上におかずを並べて私は先に就寝
受験生の長女は、旦那が帰ってくる時間くらいまで勉強してるみたい。
中1の次女は、昨日は21時過ぎに寝てた。
そんな我が家、全員血液型がB型なんだけど、少しずつ性格が違ってて。
この封筒の開け方を見るだけでも性格が違う
ちなみに左上が次女、その下が私、右上が長女、右下が旦那。
旦那と長女はB型の中でも几帳面な方なので、封筒の開け方も丁寧。
私と次女は、「ザ・B型」なので、封筒の開け方が雑でも、私は次女よりはまだマシな気がする
夜、寝る前のピノとレモン。
それぞれのケージに戻されて、寝る直前までお互いの顔が見えるところで過ごしてた。
仲良しな2羽ずっと一緒にいてほしいから、2羽とも長生きしてね
家族4人B型、、、封書の開け方ーーー !
さえさん 面白い 笑笑笑
因みに 私は、、、封書は必ずハサミで端っこを切って開けます(⁎˃ᴗ˂⁎)
別に几帳面な性格じゃないけど・・・どうしてか不明。
でも、大切な封書だったのに隅をハサミで切ってしまった失敗有りで
この開け方が正解かもしれません。
ご主人、、、忙しくて大変ですね。
お身体、壊さないように・・・。
りこちゃん、遅くまで頑張っているのですね~
受験生って本当に大変だけど、周りの家族も気を遣うし
早く受験が終わると良いですね(*^-^*)
Cinnamonさんも同じB型ですが、お部屋はキレイにされているし、お料理の盛り付け方も素敵ですし、B型といっても人それぞれなのかなーって思います
旦那、定時で帰ってきたことは今まで片手で数えるくらいしかないかもしれません
今はまだ、学校行事や部活が忙しいので受験生って感じがしないのですが、年が明けたらピリピリしだすのかな
封筒の開け方を並べるという発想、とっても面白かったです!😆✨斬新✨
そして私もズザザッと開けてしまうタイプです(笑)
時々長女さん度合いに慎重に開けますが、基本はさえさんと同じです😆
パパりんに、「なんでこんな変な開け方するの…🤦♂️」と呆れられることが多いです😅
はさみで開けることもありますが、そう、用紙が逆にそのせいで切れちゃう恐れある時ありますよね💦
それから、中学校の運動会、お疲れ様でした🍀
お弁当とっても美味しそうでした😊🌸
娘さんたち、お二人とも2回リレーで走るなんてすごい!!
頑張ってますね✨🏃♂️➡️🙌
同じ封筒が届いてたので、みんなそれぞれ自分宛ての封筒を開けていて、途中までは私も次女も丁寧に開けていたのですが、なかなか開けなくてイライラして途中からビリっと開けました。旦那と長女は最後までイライラせずに開けていて、性格の違いが見れて面白かったです😄
mieさんも同じように開けるタイプなんですね〜✨仲間がいて嬉しいです😊ハサミだと中身も一緒に切ってしまうことありますよね。もっと開けやすいやり方があればいいのに🤔
去年までは9月が運動会だったのですが、去年は熱中症で救急車で運ばれる人が何人かいて、今年から10月開催になりました。10月は土日は部活の大会が目白押しで、平日開催になったのですが、旦那も午前休をとってくれて、一緒に子供たちの応援が出来てよかったです😊