神は人間を苦しめようとしているのではなく
「わからせよう」としているだけなのです。
ひとり
この不況は、実は心の豊かな人には関係ないのです。
神はいつもそうなのですが、私たち人間をくるしめようとしているのではないのです。「わからせよう」としているだけなのです。
人間の魂の成長を助けているだけなのです。そのことを、神の愛をわかっている人にとって、この不況は何の問題もありません。
さいとうひとりブログ
聞き出し上手
はい ひとりさんです。
どんな人でも人には言えない素晴らしい経験をしているものです。
とくに年上の方は宝の宝庫と言ってもいいほど素晴らしい経験を積んでいます。
よく話上手より聞き上手といいますが、もちろん聞き上手がいいに決まってますが、その上に聞き出し上手という人がいるんです。
聞き出し上手の人に会うと宝物がひょいひょい出てくるほど楽しく聞き出してしまう。
そして出した方は自分の経験が役に立ってすごく心地良い。
そんな聞き出し上手になれるように日頃から訓練しておくといいですね。
さいとうひとり
田宮陽子ブログ
愛あるステキなあなたへ
最近、私は自分の中で決めているルールがあるんです。
それは…「毎日、やったことがないことを、ひとつだけやってみる」
例えばなんですけれど…私はうちの近所のデニーズを…「第2制作室」と勝手に呼んでよく利用しているんです…(笑)(※ちなみに「第1制作室」は自宅です…(笑))
デニーズでごはん食べながら、ブログや原稿を書いたりしているんですけれど…
私って、食べ物に関してはわりと保守的で…「デミグラスハンバーグ&エビフライ」
みたいに、むかしからあるメニューをついつい頼んじゃうんですよね。
でも、それだと、いっつも同じだし…後でくわしく話しますが…運も上がりません!!!
そのため、最近は「めあたらしいメニュー」をできるだけ頼んでみることにしています。
さっきも…「ポルチーニ茸のクリームソースをかけたハンバーグ」というふだんだったら絶対たのまない
目新しいものを頼んでみたら…ポルチーニの風味、けっこうイケました(*^_^*)
私がなぜ、こんなふうにささやかながら挑戦しているのかというと…
運というものは不思議なもので「いつも同じ行動ばかりをしているとだんだんと
運気が滞っていく…」という特性があるようです。
だから、できるだけ「新しい風」をちょこちょことりこむようにしていると…
運気がその風にのってどんどん上がっていきます。
時間ができたらまだ行ったことのないお店に行ってみたり…
行ったことのない土地にプチ旅行に出かける。
ふだんデスクワークが多い人はつとめて自然の中に入るようにする。
忙しい人はふだんと違う道を通って帰ってくるだけでもいい。
こういうことで…「新しい風」を自分の中にいれることができるのです。
愛あるステキなあなたへ
人間は行動がパターン化すると…「このことはどうせ、こうであるに違いない…」と視野もせまくなってしまいがち。
新しいことをやればやるほど…視野も広くなるし…自分の中に眠っていた感性や可能性を
目覚めさせるきっかけになる!
さらに運気もぐんぐんと上がっていきます(*^_^*)
「毎日、やったことがないことを、ひとつだけやってみる」
これはあなたの波動をフレッシュにして…はずみをつけて運をひき上げていく魔法のルールなんですね(*^_^*)
。
「餃子(ギョーザ)は金運上昇のラッキーフード」
「餃子の形は貨幣をかたどったもので…商売繁盛や金運上昇を願う食べ物。
昔は、お正月に食べる縁起ものだった」
「お金を食べる」という発想が…いかにも中国らしいと思いませんか?
餃子(ギョーザ)は中国では「金運上昇の食べもの」だったのですね。
あと有名な風水師さんからも…「ギョーザを食べると運が上がるよ」と聞いたことがあります。
なぜならギョーザの中に入っているのはショウガ、にんにく、ねぎ、ニラなど…
からだの代謝を高め、デトックス効果(毒だし効果)のあるお野菜ばかり。
だからギョーザを食べるとからだの中からきれいになり…とびきりのパワーが出て、
運気もよくなるそうです。
あなたがますます幸せで心地よく運気を上げていくことを私はいつも応援しています(*^_^*)
今日も、ありがとう。いつも、ありがとう。
根拠のない自信
ひとりさん、やってきました~
北九州マラソン…完走\(^o^)/
記録、5時間12分
昨日、お世話になった皆さんには自分がスタートした時間からの5時間7分でゴールできました
って、報告したら公式記録はこの時間でした
去年は門司すべてを歩いたので、完走じゃない
と、今年はリベンジ
でも、ラスト5キロを歩いたんです
ラスト4キロまでは、僕たちに着いて来たら5時間でゴールできますよと言う風船を持ったラビットのお兄さんお姉さんの前後を走ってたのに…まぁ、風船が遠くに見えて、そのうち見えなくなって
ちょうど、そこらへんで小倉牛で並んでる人達
並んでたら、ゴールが遅くなる
って、そのすぐ後、水と給食
早くゴールしたかったら、後4キロくらいなら前日からの餅を食べての体力は維持してたのに…食べなくてもいいのに、どうせ歩くんだから、消化にいいバナナの3分の1カットを
と、思ったのにバナナの横に美味しそうなクロワッサン、クロワッサンを取ったらその横にくろがね羊羹の半分にカットしたものが…もちろん、頂きました
だから、その時私の手の中には…バナナ・クロワッサン・羊羹
美味しかったです~
ただ、後で思いました…この場面テレビ中継に載らなくてよかった~
今年は、スタート地点から婿殿がくれたrunワォッチを片手に安心しつつ…暑い
汗がプルプル、汗を手で拭うのももったいない動作…なぜか、汗が私の細~い目に入る
私の走り、左カーブの時は走りながら左に寄りつつ日陰を選びつつ
応援のハイタッチには元気をもらいにハイタッチ
飲み物・給食はどっち側
それに合わせて走りながら寄って行く
20キロを過ぎて、反対車線を警察の車・白バイ・そして、先頭集団
反対車線を走りながら、顔晴れ
って応援してしまいました
その後、ゴールしたんでしょうね花火空砲
の音
それから、私はひたすら門司を
同じ距離なのに、足の上がり具合が違う
先頭の3人さんは短距離のような走り
4時間でゴールできるくらいの人達はマイペースのジョギング並みの感じのいい走りっぷり
去年の折り返し地点では皆さん歩いてたんです(去年は6時間ゴールの走り)
ホント、感心するくらいみんなが歩いてたんです。
たまに、走ってる人を見たら…凄い
今回の5時間ゴール付近では歩いている人が3分の1くらいでしょうか
みなさん、顔晴って走ってましたね~
有森さんがゴール前にお迎えに来てくれてたのにはちょっと顔晴りましたよ~
去年はジム通いで満足してました
今年は走り込みましたし、婿殿のrunワォッチでペースがつかめるってのは励みになったし、じゃ次は…なんて元気ももらいました
来年は、5時間のラビット君達とゴールするのを目標に…顔晴
その後、きよみ社長のリンパに
さすが、リンパ
心地よく、娘に迎えに来てもらい帰途に
おもしろいこと、ホーム長と婿殿のゴールの時間が同じ
私もホーム長もテレビには映れませんでしたが、婿殿は出発前のインタビューで大人数さんの左側に
走ってる時にお尻腰回りが重たくなって左胸の下が痛くて、終わったら左胸の下と右の腰が痛いんですよね~
筋力・走り方…どっかおかしいんでしょうね~
今日は初めてのことを2つしますよ~
パンケーキのお店に 車のナビの勉強
あら、もうひとつチームナックスのDVDを借りてこよう
皆様にすべての良きことが雪崩の如く起き続けます
応援に行って、一生懸命探しましたが見つけられませんでした。
ゴールのところの上のビルから写した写真見ると、時計が5:09さしているので、入れ違いぐらいに下に下りていったみたい。
ゴール付近の雑踏の中にきっと坂口さんもいたのでしょうね~
雄姿が見られなくて、残念だったわ~
本当に、すごい!がんばったね~